「Wikibooks:ウィキプロジェクト 中学校数学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新学習指導要領による修正ほか。
1 行
まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:
 
数人のウィキブッキアンが 中学校数学 関連の記事でどのように教科書を執筆するかについての提案をすべく集まりました。これら単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!  
 
-----
18 行
=== 下位プロジェクト ===
下位プロジェクトは今のところありません。
 
=== 類似のウィキプロジェクト ===
*[[Wikibooks:ウィキプロジェクト 中学校ハイレベル数学]]
*[[Wikibooks:ウィキプロジェクト やさしい中学校数学]]
*[[Wikibooks:ウィキプロジェクト 公式集]]
 
== 参加者 ==
35 ⟶ 30行目:
===企画===
<!--読者層、レベル、内容など、教科書の大まかな構想を分かるように発表する-->
* 対象とする読者は、数学を学習する平均的なレベルの中学生とする。
* 各学年における執筆内容は[httphttps://www.mext.go.jp/b_menucomponent/shuppana_menu/sonotaeducation/990301micro_detail/03122602__icsFiles/004afieldfile/2019/03/18/1387018_004.htmpdf 令和3年度新学習指導要領]にのっとったものとするが、適宜発展的内容を加えて盛り込むよい。ただし、'''必ず発展内容であることを示すこと'''
**1年
**#正の数・負の数とその四則演算
**#文字式の四則演算と一次式の加減法
**#比例・反比例
**#一元一次方程式
**#平面図形
**#空間図形
**データの活用
**#比例・反比例
**2年
**#文字式、整式の加減、単項式の四則演算
**#一次関数
**#連立二元一次方程式
**#平行線と三角形
**#多角形の内角と外角・三角形の合同とそれを用いた証明
**#平面図形の証明
**#三角形と四角形
**#一次関数
**#確率
**#四分位数・箱ひげ図
**3年
**#正の数の平方根
**#多項式の計算
**#正の数の平方根
**#一元二次方程式
**#二乗に比例する関数 ''y'' = ''ax''<sup>2</sup>
**#相似
**#円周角の定理
**#三平方の定理
**#標本調査・概数の表し方
**#二乗に比例する関数 ''y'' = ''ax''<sup>2</sup>
 
;過去に指導要領に記載されていたもの
*1年
**四則計算の可能性
**やや複雑な一次式の加法・減法
**2つ以上の文字を含む文字式の式の値
**平面図形の平行移動・対称移動・回転移動
**「図形を条件を満たす点の集合とみること及び条件を満たす図形を作図すること。」(平成5年4月施行中学校学習指導要領)
**空間図形の切断・展開・投影(切断図・投影図は簡単なもののみ)
**三角形・円以外の図形を底面に持つ柱体・錐体
**比例・反比例以外の数量の変化と対応の関係
**グラフを正確に書く
*2年
**一元一次不等式
 
ご意見・議論は[[/企画|こちら]]にお願いいたします。