メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
ウィキブックスについて
免責事項
Wikibooks
検索
「経済学/経済とは何か/需要・供給の弾力性」の版間の差分
本文
議論
← 古い編集
次の差分 →
経済学/経済とは何か/需要・供給の弾力性
(編集)
2020年6月28日 (日) 12:14時点における版
3 バイト追加
、
1 年前
編集の要約なし
2020年6月28日 (日) 12:14時点における版
(
編集
)
183.76.232.71
(
トーク
)
編集の要約なし
← 古い編集
2020年6月28日 (日) 12:14時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
183.76.232.71
(
トーク
)
編集の要約なし
次の差分 →
価格弾力性がかなり高いことになる。
一方、非弾力的な財の代表は生活必需品、かつ、他に似たような財がないために、あまり代替の利かないもので
す
ある
。
例えば塩。料理に塩は必要不可欠だから、値段が高くなっても買わないわけにはいかない。また、塩のかわりに砂糖を使うわけにもいかないので、代替が利かない。
匿名利用者
183.76.232.71