削除された内容 追加された内容
→‎D言語の文法: 文字列の表示の関数. write(), writef(), writeln(), writefln() など。あとコメントをいったん後回し。初心者ユーザーが最終的にしたいのはコメントよりも文字表示なので。
Angol Mois (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
55 行
さぁ、これを動かしてみましょう。
$ rdmd hello.d
$ Hello World!
動きましたか?
 
正常に動いた場合、上にも示してある通り、コンソール画面に
Hello World!
と文字列が表示されます。
 
動かなかったのなら、環境変数などをもう一度確認してみてください。
 
=== ソースコードの解説 ===
100 行
 
ここでは、D言語の文法について事細かに説明することはしません。ただしC言語と異なる部分もあるため、その部分については必ず明記しています。
 
 
=== 文字列の表示の関数 ===
write(), writef(), writeln(), writefln() などの組み込み関数で、文字列の表示が可能です。
 
ln がついた関数は、「自動的に末尾に改行を付ける」という意味であり、f がついた関数はC言語と同じように、書式を使って表示するという意味です。例を見てみましょう。
<code>writeln() </code>は、出力する文末に改行を追加します。
 
<code>write() </code>は、改行も何もつけず、引数になった文字列や変数をそのまま出力します。
 
末尾にfのついている <code>writef() </code> は、書式つき文字出力というものです。下記コードで例を見ていきましょう。
 
;コード例
<syntaxhighlight lang="D">
// writefln
import std.stdio;
 
int a = 7;
 
 
void main()
{
writefwritefln("変数は%d", a);
}
</syntaxhighlight>
126 ⟶ 121行目:
;実行結果
変数は7
 
のように使います。C言語でいう printf と同じような機能です。
 
 
<code>writefln</code> は、 <code>writef() </code> と <code>writeln() </code> の組み合わせです。
 
<syntaxhighlight lang="D">
// write および writeflnwriteln の例
 
import std.stdio;
143 ⟶ 133行目:
{
write("あああ");
writeflnwriteln("1行目。aは%d", a); // a を表示
writeflnwriteln("2行目。bは%d", b); // b を表示
}
</syntaxhighlight>
154 ⟶ 144行目:
</pre>
 
基本的には、<code>write, writeln</code> は任意の型を任意の個数取ることができるので、いろいろなものを表示してみるのも面白いでしょう。
 
=== コメント ===
160 ⟶ 151行目:
* <code>/* 複数行コメント */</code>
* <code>/+ ネスト /+ コメント +/ +/</code>
コメントとは、プログラムの中に残しておくメモのようなものです。コメントに何を書いてもコンパイラには影響を及ぼしません。このページにあるプログラムにもコメントが書かれていますね。
 
特別なコメントとしては、行頭に <code>#!</code> という一行コメントを書くことができます。これは他のインタプリタ言語のソースコードを直接実行するためのコメントとして有名ですね。D言語も <code>#!/usr/bin/rdmd</code> と書くことで、まるでインタプリタ言語のように使うことができるのです。
 
また、コメントをドキュメント化することもできます。<code>///</code> <code>/** */</code> と書かれたコメントはドキュメント化の対象となります。詳しくは[[D言語/ddoc]]をご覧ください。
 
=== 変数宣言 ===
変数とは、値を格納するものです。
 
=== 関数宣言 ===