「学習方法/中学校歴史」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
すじにくシチュー (トーク) による版 166303 を取り消し。高校の歴史総合は明治以降だった。
タグ: 取り消し
他にも削除したい部分は多数あるし、内容の修正もしたいがとりあえず。
タグ: 2017年版ソースエディター
46 行
*年号を覚える(応用)
年号暗記の難関といえば、江戸末期~明治初期や第一次世界大戦~第二次世界大戦のあたりの出来事である。この周辺の出来事は密度が高く、語呂合わせがなかなか利用しにくいものが多い。とりあえず、まずは参考書に書いてある語呂合わせから、覚えていこう。
 
== 歴史は暗記科目である ==
* 歴史の通説の検証なんて、する必要はないし、中学・高校の歴史教育は、そこまで対応してないし、時間も足りない。
 
なので、中学の歴史教育と言うのは、高校で詳細な歴史教育をならうための準備段階と思うべきだろう。まずは通説・定説や基礎知識を学ぶことを身につけるべきである。
 
そのため、歴史科目は、暗記科目である。たとえ授業で分析的な見方を習おうが、実際の定期テスト・入試に出る問題は、用語などの暗記を問う問題だろう。けっして中学歴史だけが暗記科目なのでなく、高校の歴史教育も暗記科目である。
 
 
* 公立高校への進学や、推薦入試などを利用したいなら、定期テストの成績をあげつつ、教師に気に入られれば良いだろう。定期テストで好成績を収めたいなら、教科書ガイドで学習すればよい。
* 私立入試などで好成績を収めたいなら、参考書の歴史・地理・公民3冊というように、科目ごとに別冊になってる参考書で勉強すればよい。
 
 
歴史の出来事の解釈なんて、教育の行われている時代によって、コロコロと変わっている。たとえば江戸時代の「えた」「ひにん」などの被差別の職業についての歴史教育でも、昭和の教育では「江戸幕府が農民の不満をやわらげるため、農民よりも下の階級を新たに作った。」という説が有力だったが、平成の近年(2014年に本文を記述)では、「室町時代ごろから、すでに皮革業などへの職業差別があり、幕府は身分統制により職業を固定化しただけ。」というふうな解釈が有力となっていたりと、このように年代によって歴史解釈が変わっている。
 
 
== 古代史から順番に学ぼう ==
{{要出典範囲|世間では、たまに、歴史教育評論で「現代の出来事から、さかのぼって、歴史教育をすべきだ」みたいな事を言う、馬鹿な(自称)教育評論家もいます。|date=2020-01-12}}
 
ですが、彼らに言われるまでもなく、日本では小学校の4〜5年生くらいで、とっくの昔から、小学校の地理の授業でも、郷土史と関連づけて、江戸時代〜明治時代あたりの歴史も教えています。読者もその学年のときに、学校の遠足などで、地元の郷土資料館や歴史博物館を見学させられたでしょう。
 
馬鹿評論家のいう「現代の出来事から、さかのぼって、歴史教育をすべきだ」という通説は、小学校の社会科教育すら把握できてない馬鹿のいう愚論なので、相手をするだけ時間の無駄です。
 
なぜ、彼ら自称「教育評論家」は 小学校教育すら把握してない のかというと、じつは2005年くらいに'''中学'''歴史教科書の第二次世界大戦についての記述をめぐって政治論争が起きたときに、{{要出典範囲|それまで教育のことなんか何も調べてこなかった政治評論家クズレの三流評論家が、(自称)「教育評論」をしているだけですので、無視をしましょう。}}'''2005年の当時は 小学の歴史教科書は論争にならなかった''' ので、彼ら自称評論家は、小学校の歴史教育のことも忘れて、まるで日本の歴史教育が小学4年の地理のあとに、いきなり中学歴史を教えているかのような意味不明な主張を、彼ら自称教育評論家はしているのです。
 
 
少なくとも中学校レベルの歴史教育では、子供でもイメージしやすいことが取り上げられてるので、わざわざ現代のできごとから、いちいち、さかのぼって学習するのは、手間がかかってしまい、時間の無駄です。
 
なので、中学生の歴史の勉強では、教科書や参考書の順番どおりに、古代から順に、古代 → 中世 → 近代 → 現代 へと向かって読み進めていけば(ときどき問題練習もしながら)、学習の順番としては、とくに問題ありません。
 
 
2005年くらいに政治の分野で、規制緩和の政策が流行したこともあったので、学校教育の分野でも規制緩和がすすみ、「歴史の教育では、かならずしも時代の順番どおりでなくても、かまわない」と規制緩和されたのです。馬鹿な教育評論家は、それを、「歴史の順番とは逆に教えるのが合理的だ、と日本国政府によって証明されたのだ!」という意味不明な勘違いをしてるだけの、頭のわるい(自称)教育評論家なので、中学生はかれら自称評論家を無視したほうが安全です。
 
彼ら自称「教育評論家」は、(規制緩和をすすめた)当時の政権与党にコビを売ろうとしているだけのゴマスリ人間ですので、俗物ですので、無視しましょう。
 
 
=== 江戸時代以前も明治以降も普通に学ぼう ===
ネットでよくあるデマで、「日本の学校の歴史教育では、江戸時代ばかりまでを長々と教えていて、明治以降をほとんど教えていない!」というデマがあり、毎年、夏の終戦記念日の近くになると、そういうデマが流行したりします。もはや風物詩です。
 
ですが、中学歴史の検定教科書の本文の全270ページ中、約150ページ目以降から最後までが明治以降から現代を100ページ以上を扱っていますし、第二次大戦の終戦以降ですら245ページあたりから20ページ以上も扱われています。なので、デマは大間違いなので、無視しましょう。
 
 
先ほどの節の歴史教育の順序の件と同じで、駄目な大人が、教育内容をロクすっぽに確認していないくせに政治運動ごっこをしてて教育政策に口出ししようとする駄目人間が教育評論まがいのタワゴトを言ってるだけなので、無視しましょう。
 
== 歴史と公民に深入りしすぎないように ==