「線型代数学/ベクトル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M編集の要約なし
36 行
 
== ベクトルの演算 ==
===和===
2つのn次列ベクトル
<math>\mathbf{a}=
72 ⟶ 73行目:
 
証明は、簡単なので読者に任せたい。
===スカラー倍===
 
またn次列ベクトル
<math>\mathbf{a}=
82 ⟶ 83行目:
\end{pmatrix} \in \mathbf K^n
</math>
と定数<math>\lambda \in \mathbf K</math>について、ベクトルの定数スカラー倍 <math>\lambda \mathbf a</math>を次のように定義する。
{{定義|0.1.7}}
<math>\lambda\mathbf{a}=
93 ⟶ 94行目:
{{定義終わり}}
 
ベクトルの定数スカラー倍に関して、次が成り立つ。ここで、<math>\mathbf a, \mathbf b \in \mathbf K^n, \lambda, \mu \in \mathbf K</math>である。
{{定理|0.1.8}}
*<math>\lambda(\mathbf a+\mathbf b)=\lambda \mathbf a + \lambda \mathbf b</math>