「学習方法/高校5教科全般」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎大学受験との矛盾: 数学のノウハウ本の出典
→‎過去問に取り組む: 高校3年になったばかりの時期では、過去問の得点が悪いのが通常[1]だと市販の学習ノウハウ本にも言われてます
73 行
なお、たとえどんなに数学IAの入試難問が解けたところで、数学IIIの平均的な入試問題が解けなければ、理系のまともな大学には不合格です。どんなに生物基礎の難問が解けたところで、高2高3で習う生物(旧・生物II)科目の平均的な入試問題が解けなければ、理工学部の生物学科には不合格です。
 
=== 過去問に取り組む時期について ===
:※ この段階は、高校2年生と3年生を対象にしています。
大学入試対策の最後の仕上げとして、志望校の過去問に取り組みます。注意すべきなのは、過去問とは出題傾向や難度のレベルを調べるためのものであり、使用者の学力向上を第一目的としてはいないということです。眺めるのは早いに越したことはないですが、やりこむのは入試直前期だけで十分です。ただし、入試直前期には必ずやりこむべきです。特にセンター試験の過去問などは、試験馴れの目的も含めて、少なくとも過去数年分のセンター過去問ぐらいは練習したほうが良いでしょう。
 
高校3年になったばかりの時期では、過去問の得点が悪いのが通常<ref>『高校の勉強のトリセツ』、GAKKEN、136ページ</ref>だと市販の学習ノウハウ本にも言われてますので、あまり過去問対策を急ぎすぎないようにしましょう。
 
== ノートの使い方 ==