「ゲームプログラミング/バランス調整」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎ゲーム用のスケジュール計画の注意点: ;チュートリアルの細部は後回し
681 行
 
 
=== その他の開発順序 ===
;==== 機能の実験は早めに ====
また、開発中に思わぬバグの発生や、制作ツールの仕様上の制約が判明したりなどで、いくつかのアイデアを実装できなくなる場合がありますので、盛り込みたいアイデアは早めにゲーム中に実装しておきます。
 
697 ⟶ 698行目:
 
 
;==== 使用頻度の高い部分の実装 ====
アクションゲームならアクションのシステムを先に実装するのはモチロンですし、RPGならRPGのシステムを先に実装するのはモチロンです。
 
 
;==== チュートリアルの細部は後回し ====
RPGやシミュレーションゲームなど、プレイヤー視点では、ゲームの始めのほうに操作説明などのチュートリアルのイベントがありますが、しかし、実はチュートリアルの細部は、作るのが後回しになる場合が多々あります。
 
なぜなら、ゲームで仕様を変更するたび、チュートリアルも変更の必要が生じるからです。このため、チュートリアルのとりあえずの完成の時期は、かなり後回しになります。
 
よほど仕様の単純なゲームなら別ですが、そうでない場合、あまり開発初期からチュートリアルの細部を作りこみすぎないようにするほうが安全でしょう。
 
そもそも、チュートリアルをゲーム本編に組み込み必要もありません。たとえば説明書などで、細かい説明を代用する事だって可能なわけです。
 
 
チュートリアル部分に深刻なバグが発生してないかとか、逆に本編ゲーム中にチュートリアルが異常起動しないかなどの確認のために、開発初期からチュートリアルを組み込んでも構いません。ですが、最終的なチュートリアルの完成時期は、仕様やゲーム全体像が本当に完成・確定したあとの時期なので、ゲーム本編の完成間近の時期になるか、もしくは本編完成後になります。
 
== バランス調整での報告の仕方 ==