「高等学校数学II/式と証明・高次方程式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
K.ito (トーク | 投稿記録)
1,247 行
==== 2次方程式の解と係数の関係 ====
===== 2次方程式の解と係数の関係 =====
2次方程式 <math>ax^2 + bx + c = 0</math> の2つの解を <math>\alpha</math> ,<math>\beta</math> として、<math>Dする。 = b^2-4ac</math> とおくとこの方程式は<br>
<math>\alpha + \beta = \frac{-b + \sqrt{D}}{2a} + \frac{-b - \sqrt{D}}{2a} = \frac{-2b}{2a} = - \frac{b}{a}</math><br>
<math>\alpha \beta = \frac{-b + \sqrt{D}}{2a} \times \frac{-b - \sqrt{D}}{2a} = \frac{b^2 - D}{4a^2} = \frac{b^2 - (b^2 - 4ac)}{4a^2} = \frac{4ac}{4a^2} = \frac{c}{a}</math><br>
となる。
 
<math>a(x-\alpha)(x-\beta) = 0</math>
{| style="border:2px solid skyblue;width:80%" cellspacing=0
 
|style="background:skyblue"|'''解と係数の関係'''
と変形できる。
 
これを展開すると、
 
<math>ax^2 -a(\alpha + \beta )x+a\alpha \beta = 0</math>
 
係数を比較して、
 
<math>c = a \alpha \beta, b = -a(\alpha + \beta)</math>
 
となを得る。
 
これを変形すれば、<math>\alpha + \beta = -\frac{b}{a}, \alpha \beta = \frac{c}{a}</math>となる。<br>
 
{| style="border:2px solid skyblue;width:80%" cellspacing="0"
| style="background:skyblue" |'''解と係数の関係'''
|-
| style="padding:5px" |
2次方程式 <math>ax^2 + bx + c = 0</math> の2つの解を <math>\alpha</math> ,<math>\beta</math> とすれば<br>
<center><math>\alpha + \beta = - \frac{b}{a}</math> ,<math>\alpha \beta = \frac{c}{a}</math><br></center>