「高等学校歴史総合/日本の大陸進出」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M typo
89 行
中国政府は、日本の満州での行動は不法である、と国際連盟にうったえた。そして、国際連盟による調査がおこなわれることになったので、イギリス人の リットン を委員長とする調査団の <big>'''リットン調査団'''</big>(リットンちょうさだん、英:Lytton Commission) が満州におくられた。
 
リットン調査団は、満州国で日本が今後も支配を続けることを批判しなかった<ref>田原総一郎『ホントはこうだった日本近現代史1』、ポプラ社、2013年3月5日、29ページ、</ref>。
つまり、満州国では形の上は国際連盟の管理下におくなどの案を出したが、日本人の居住権や日本の行政権、日本の各種の商業権などはそのまま維持するというのが事リットン調査団の方針であった<ref>田原総一郎『ホントはこうだった日本近現代史1』、ポプラ社、2013年3月5日、29ページ、</ref>。つまり、日本風に言えば「本音と建前」というヤツである。
 
:※ 西暦2000年以降の近年、リットン調査団について歴史学の定説が変わり、それまでは日本による満州統治に否定的だったとされた説が、実はそうではなく上記のような経緯だというのが分かってきた。
:しかし、そうだとすると、ではなぜ日本が国際連盟を脱退したのかが、やや支離滅裂になり(まあ日本の政府が混乱していたのかもしれないが)、歴史学者が歴史評論家などから、国連脱退の理由はこうだと提唱している色々な説が出されている。
 
 
さて、リットン提案の内容は、詳しくは、下記のような内容である。
 
調査の結果、リットン調査団は、日本と中国の双方の主張を、みとめなかった。最終的にリットンの出した調停案の内容は、日本の満州事変以前の権益はほぼ認めたうえで、満州については(名目は)中国の主権下に置いて、満州国にかわる自治的政府をつくり、(実態では)満州の一部地域を日本を主とする列強の管理下に置くという内容の調停案である。(※ 実教出版や明成社の教科書で紹介されている。)
135 ⟶ 143行目:
 
 
;参考文献
<references/>
{{clear}}