「学習方法/中学校国語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honooo (トーク | 投稿記録)
Honooo (トーク | 投稿記録)
202 行
個人的な意見ではありますが、結局この国で、学力が非常に高いといわれる大学に進学する人は、記憶力の高い人たちだと思います。
 
== 古文漢文の勉強法について ==
さて、古文や漢文の原文だけが今与えられたとしたら、どうやってその文を読みますか?なんとかその文章の意味を知りたいのですが…。
<big><big>古文の自習の際、けっして古語辞典などで単語を一字一句、調べにいってはならない。それだと時間が足りなくなる。古文の自習方法は、まず、参考書などで口語訳つきの解説を読もう。</big></big>
 
昔から古文と漢文の学習者には、原文と古語辞典と漢和辞典が与えられ、あとは放置されることが多かったのですが、そうなるともう、辞書で一言一言単語、言葉の意味を調べていくしかないですよね。
中学用の参考書を何冊か読めば、中学の古文漢文で紹介するような作品は、だいたい、口語訳つきで、解説をしている。
 
ところが、前編集者はそれをやるなと、しかも何故かわざわざここの文字を大きくして、大きな声で言っています。
いっぽう、高校の古文漢文の参考書を読んでも、中学で習う作品については、まず解説をしていない。
たとえば『平家物語』だと、中学では那須与一(なすのよいち)の章を習うだろう。中学参考書でも、たぶん何冊か読めば、那須与一の章の解説が書いてある。しかし高校での『平家物語』では、木曾の最期(きそのさいご)の章とかを習い、高校参考書を読んでも那須与一の章は、解説していない場合が多い。
 
まあ、ある程度正当な理由も書かれているのですが、それにしてもこの編集者は、やたらあれをするなこれをするな、そして何かをする時には必ずこういうやり方をせよ、そうしない奴は馬鹿だアホだ、しかも世の中にはこんなやり方をする大馬鹿、愚か者がいる、など、その手のことを延々と書き続けているのですが、全く理解に苦しむし、馬鹿げた執筆姿勢だと思う。
漢文も古文と同様、中学の範囲の作品や章は解説してない場合が多い。
 
そんな文章を書いたって、ただただ人間の行為の選択肢を狭め、世界を、人間性を、未来を、知性を、学問を、可能性を、ただただ極小にして破壊して殺しているだけだと思うけど…。
 
しかし一方で、実際にはこの編集者は、全くのナンセンスを語っている訳ではないので、中学生の学習の参考の為に、この項目の前編集が推奨している古文と漢文の勉強法を、簡単にまとめて書いておく。
* 古典は暗記
古典の読解は、理解も必要ですが、いろいろと覚えないといけないこともあります。
 
といっても、そんなに大した方法ではない。要するにいちいち言葉を辞書で調べるより、参考書や教科書ガイドに大抵の学校で扱う古文や漢文の現代語訳が載っているから、それを読んで勉強しろ、ということですね。
また、和歌や俳句などは、解釈とかを暗記しないと、実際のテストでは時間内に解きようがありません。また入試で問われそうな問題と答えも、あらかじめ暗記の練習をしてないと、テストの時間内では解きようがありません。だから、参考書などに出てくる有名な和歌や俳句とかは、解釈とか問題の答えごと暗記してください。
 
いやー、別にそれでもいいと思うよ。そうすれば能率的だし、限られた短時間で必要な課題は、学習し終えることになるよね。
 
全くその方法を否定する気は無いけど、ただ一点だけ指摘しておくと、辞書の構成や引き方を知り、辞書が示す言葉の体系を理解することも、間違いなく古文や漢文の勉強だよね。
 
前編集者が一番欲しいらしい、テストの点数や、学校の成績には、あまり直結しないだろうけどね。
 
== 読書では古典を優先 ==