「中学校社会 地理/世界の気候」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
タグ: 差し戻し済み
5 行
[[ファイル:World Köppen Map.png|thumb|300px|[[w:ケッペンの気候区分|ケッペンの気候区分]]により色分けした世界地図。細かい記号の意味は[[w:ケッペンの気候区分|こちら]]。]]
 
== 世界の気候について ==
世界の気候については一般的に、ドイツの気候学者[[w:ケッペン|ケッペン]]が[[w:植生|植生]]に注目して気温と降水量から区分した[[w:ケッペンの気候区分|ケッペンの気候区分]]が用いられる。この正確な内容については[[高等学校地理B/世界の自然環境|高校地理B]]で習うが、中学校では以下のことを理解してもらえれば十分である。
 
{| class="wikitable" style="float:right"
|+ 気候の大まかな種類
|-
| 寒帯気候  
|-
| 亜寒帯気候  
|-
| 温帯気候  
|-
| 熱帯気候  
|-
| 乾燥帯気候  
|}
 
気候は大まかに5つに、<span style="font-size: large;">{{ruby|寒帯気候|かんたいきこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|亜寒帯気候|あかんたい きこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|温帯気候|おんたいきこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|熱帯気候|ねったい きこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|乾燥帯気候|かんそうたい きこう}}</span>の5つに分かれる。(亜熱帯気候は地理用語ではない。)
 
この5つの気候は降水量を元にしてさらに細かく分けられる。
たとえば熱帯気候は、一年中降水量が多く森林の多い<span style="font-size: large;">{{ruby|熱帯雨林気候|ねったいうりん きこう}}</span>と、雨の多い時期と雨の少ない時期の差が大きく木々のまばらな<span style="font-size: large;">サバナ気候</span>に分かれる。
 
本記事では、まずは5つの大まかな気候から説明する。
 
温度のもっとも低い寒帯気候、その次に温度の低い亜寒帯気候、温度のそれほど暑すぎもなく寒すぎもない温帯気候、温度のあつくて雨の多い熱帯気候などがある。
 
乾燥帯である{{ruby|砂漠|さばく}}では、ふつう温度が暑い。だが、必ずしも乾燥帯で温度が高いとは限らない。内陸の草原地帯などは、雨が少ない地域では乾燥しているが、温度は砂漠ほどは暑くない場合もある。
 
乾燥帯であるかの有無は、雨の量などが関わってくるので、すずしくても雨が少なければ乾燥帯でありうる。
 
この他の気候もある。地域の特性によって、さまざまな気候がある。
 
たとえば南アメリカ大陸のアンデス山脈など、標高の高い地域での気候で、{{ruby|高山気候|こうざん きこう}}がある。
標高が100m増えるごとに、気温が0.6度ほど下がる。このため、標高が高いほど寒い。
 
----
== {{ruby|熱帯|ねったい}} ==
[[Image:Koppen classification worldmap A.png|thumb|right|260px|ケッペンの気候区分における熱帯の分布図]]