「中学校保健/応急手当」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
なお実際には、救急車を呼ぶ役割の人は、学校の教職員です<ref>衛藤隆『最新 Q&A 教師のための救急百科 第2版』、大修館、2018年4月20日 第2版 第1刷 発行、P.3</ref
241 行
:また、熱射病の意識低迷に限らず、一般に学校で誰かの意識喪失が持続的な場合、原則的に病院に送ります<ref>郷木義子 編集、『職場・学校・家庭・地域での応急手当マニュアル』、ふくろう出版、2014年4月1日 改訂版発行、P.172</ref>。
:※ なので、テスト勉強のための暗記としては、「熱射病の場合だけ応急手当をせずに ただちに救急車を呼ぶ」と覚えればいいのです。そのほかの熱中症の手当ての順序は、応急手当て → 回復しなければ救急車 、という順序です。
:なお実際には、救急車を呼ぶ役割の人は、学校の教職員です<ref>衛藤隆『最新 Q&A 教師のための救急百科 第2版』、大修館、2018年4月20日 第2版 第1刷 発行、P.3</ref>(なので、生徒が呼ぶ必要は通常は無いです)。よって、もし学校で急病人が出たら、まずは、その学校の先生にただちに連絡してください。救急車が必要かどうかの判断も、教職員が行います。