「学習方法/中学校地理」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honooo (トーク | 投稿記録)
Honooo (トーク | 投稿記録)
30 行
3つの分野は社会科、社会を知るために間違いなく関連しているので、必要を感じたら適宜、他の分野の内容も参照してみるといいですね。
 
==再び記憶することについて==
== 暗記の際の注意点 ==
基本的に日本人が文章を書くとき、日本語で学問について語るとき、適宜妥当な漢字を使うことが求められています。ですから学習上、用語は、基本的に漢字で覚えることにするのがいいですね。ただし、常識的な漢字として、教育漢字、常用漢字というのも定められていますし、あまり難しい漢字を無理して使う必要はなく、授業や教科書で扱っている記述に倣って覚えていけばいいと思います。
用語を覚えるときは、漢字で覚えてください。漢字が間違っていると入試で不正解として扱われることが多いです。問題文そのもので、「このことを何と言うか。漢字で書け。」みたいに解答を漢字で指定する事も多くあります。
 
そのほか、記憶、暗記に関しては、暗記、記憶だけを目的に学習するのではなく、内容の理解や考察を重ねるうちに、自然に覚えたり、それによって記憶が鮮明に定着することも多いので、あまり暗記だけに特化して課題としないほうがいいかもしれません。
 
とえば世界地理に関しては、教科書の種類によって紹介している国が異なる場合が多いようです。ある教科書会社の教科書では中国以外のアジアの国としてタイを取り上げて紹介していても、他社の教科書では中国以外のアジアの国ではインドを取り上げて紹介している。ですからというふうまあ世界は広大ですから、結局すべての国ついて記述することはできませんよね
とは言え、理屈っぽいことも理解しながら学んだほうが、記憶しやすくなるし、大学入試などにも役立つでしょうし(あなたが大学進学をするかどうか知りませんが)。また、学校卒業後の仕事などの後々の人生でも役に立つでしょう。
 
ですから学校内の学習では、それを学んでいればいいのですが、普遍的な試験、入試対策としては、習っていないところが出題されるの?っていう疑問はありますよね。
世界地理の分野では、学校の検定教科書によって、重点的に紹介している外国が異なります。
たとえば、ある教科書会社の教科書では中国以外のアジアの国としてタイを取り上げて紹介していても、他社の教科書では中国以外のアジアの国ではインドを取り上げて紹介している、というふうに。
 
ただまあその辺は難しいところです。しかし世の中の人たちがいくら口先で綺麗ごとを言っても、現実には公平公正なんて大して行われてはいない。
入試では、特定の教科書出版社には合わせてくれません。なので参考書で、主要国の地理的な特徴については、ひととおり勉強をしておく必要があります。
 
ですから入試対策としては、学校で習わなくても、常識的に主要な国家だと考えられている国については、多少気にして、必要があると思う場合には調べておくといいと思います。
 
== 暗記の方針の例 ==