編集の要約なし
編集の要約なし |
|||
1 行
[[法学]]>[[民事法]]>[[民法]]>[[コンメンタール民法]]>[[第2編 物権 (コンメンタール民法)|第2編 物権]]
==条文==
([[
;第249条
# 共有物を使用する共有者は、別段の合意がある場合を除き、他の共有者に対し、自己の持分を超える使用の対価を償還する義務を負う。
# 共有者は、善良な管理者の注意をもって、共有物の使用をしなければならない。
===改正経緯===
2021年改正により、第2項及び第3項を新設。
==解説==
共有物の権利者の利用権についての規定
==参照条文==
14 ⟶ 17行目:
==判例==
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=56056&hanreiKbn=02 建物収去、土地明渡請求](最高裁判
*:土地共有者の一人だけについて民法第388条本文の事由が生じたとしても、これがため他の共有者の意思如何に拘らずそのものの持分までが無視されるべきいわれはなく、当該共有土地については、なんら地上権は発生しない。
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52841&hanreiKbn=02 所有権確認並びに所有権保存登記抹消手続請求](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=53697&hanreiKbn=02 登記抹消登記手続請求](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=56292&hanreiKbn=02 境界確認損害賠償請求](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=57745&hanreiKbn=02 土地所有権確認等請求および反訴請求](最高裁判
*:共有物の持分の価格が過半数をこえる者は、共有物を単独で占有する他の共有者に対し、当然には、その占有する共有物の明渡を請求することができない。
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=51887&hanreiKbn=02 貸金請求](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=66822&hanreiKbn=02 建物収去土地明渡等請求等](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=70438&hanreiKbn=02 建物収去土地明渡](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=62371&hanreiKbn=02 診療所明渡請求事件](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52508&hanreiKbn=02 土地建物共有物分割等](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=54780&hanreiKbn=02 建物根抵当権設定登記等抹消登記](最高裁判
:一個の不動産の全体を目的とする抵当権が設定されている場合には、右抵当不動産の[[w:共有]]持分を取得した第三者が[[w:抵当権の消滅#抵当権消滅請求による消滅|抵当権消滅請求]]をすることはできない。
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=63059&hanreiKbn=02 共有持分権に基づく妨害排除、遺言無効確認等](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52329&hanreiKbn=02 持分全部移転登記抹消登記手続等請求事件](最高裁判
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=62591&hanreiKbn=02 土地所有権移転登記抹消登記手続請求事件] (最高裁判
----
44 ⟶ 47行目:
{{stub}}
[[category:民法|249]]
[[category:民法 2021年改正|249]]
|