「民法第938条」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
条文の項数についての訂正
M編集の要約なし
2 行
 
==条文==
([[w:相続放棄|相続の放棄]]の方式)
;第938条
: 相続の放棄をしようとする者は、その旨を家庭裁判所に申述しなければならない。
8 行
==解説==
相続放棄の方式について定める。
:[[w:限定承認|限定承認]]の場合と異なり、[[w:相続財産|相続財産]]の目録の作成などは必要ではない。(ただし相続人が相続財産の調査をすることは可能である([[民法第915条]]第2項)。
:相続放棄のなしうる期間は、民法第915条第1項に規定がある(三箇月以内)。
 
15 行
*[[民法第939条]](相続の放棄の効力)
*[[民法第940条]](相続の放棄をした者による管理)
*[[w:家事審判法|家事審判法]]
 
==判例==
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=56099&hanreiKbn=02 相續放棄無効確認等請求](最高裁判 昭和29年12月21日)[[民法第915条]],[[家事審判法第9条]]甲類29号,[[家事審判規則114条]]
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=77656&hanreiKbn=02 土地所有権確認等請求](最高裁判 昭和40年05月27日)[[民法第95条]]
*[http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=53246&hanreiKbn=02 相続回復](最高裁判 昭和53年02月24日)[[民法第826条]]、[[民法第860条]]
 
----