「学習方法/高校受験/高校受験全般」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Honooo (トーク | 投稿記録)
→‎苦手教科と得意教科: まず前書きのみ修正
タグ: 差し戻し済み
Honooo (トーク | 投稿記録)
タグ: 差し戻し済み
24 行
ですから得意科目と苦手科目の程よい学習のバランスを見出すことが重要ですよね。
 
=== 苦手教科の勉強 について===
'''原則'''
:* 1年の範囲ばかりを勉強するな。
:* 教科書レベルの範囲ばかり勉強するな。
 
方針
苦手科目を勉強しようとする場合、間違ったパターンとして、得意分野ばかりを勉強しがちな場合が多いです。
:*高校入試という以上、1年生の範囲だけで勉強終了するわけにはいかない
:*教科書だけでは解説が不十分なので、何らかの補助教材が必要
 
苦手教科の学習といっても、どうしてもに苦手の中の得意分野を多く勉強してしまう傾向はあるようですね。また中学の学習構造には明らかに、1年→2年→3年の順位構造があるので、より前者が重点的に学習され、3年生の内容までたどり着けないことも多いようです。
また、3年生になっても、いまだに1年・2年の教科書レベルの基礎的な範囲ばかりを勉強しがち、です。本人は基礎固めをしているつもり、というわけです。
 
教科書は明らかに重要な書籍ですが、やはり解説としては弱く不十分でしょう。やはり市販の参考書、解説書、講座類は明らかに有用だと思います。
しかし、普通に学校や参考書で勉強していれば、3年になれば、1年・2年の教科書レベルの範囲は、ほぼ終わっているはずです。これ以上、同じ範囲ばかりを勉強しても、学力は、あまり伸びません。それでも受験対策として1年・2年の範囲を復習したいなら、せめて参考書などで、私立高校受験・難関校受験の出題レベルの1年・2年の単元の範囲を勉強しましょう。
 
けっして「基礎が大事。」というのを勘違いして、1年の教科書レベルの基礎ばかりを勉強しないように注意してください。
 
なので、できれば最初から参考書を中心にして勉強したほうが良いです。
 
前の節で述べた勉強法の原則は、まちがって得意分野ばかりを勉強しないようにするための対策として、なるべく全範囲をワークブックなどで網羅的に勉強しろ、などと言ってるわけです。
 
=== 得意教科の勉強 ===