「中学校社会 公民/新しい権利」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
15 行
 
また、「知る権利」を保証するためには、新聞やテレビなどのマスメディアによる報道の自由も、重要である。
 
== プライバシーの権利 ==
私生活での秘密であるプライバシー(英: Privacy)を、他人に勝手に公開されるべきではないと言う考えに基づき、私生活の秘密を守るべきという「プライバシーの権利」が主張されている。
 
このような考えにもとづき <big>'''個人情報保護法'''</big>(こじんじょうほう ほごほう)が2003年に制定され2005年に施行された。
 
なお、行政の情報公開でもプライバシーに配慮する必要があり、たとえば地方公共団体での情報公開では住民個人の情報などは公開してはならない。
 
テレビや新聞などのマスメディアも、情報公開の対象者のプライバシーには配慮しなければならない。
その一方で、マスメディアやメディアを見る大衆には、知る権利もあるので、「知る権利」と「プライバシーの権利」とのバランスが重要である。
 
 
中学生どうしや友達どうしでも、相手にプライバシーがあるので、勝手に無断で相手に私生活の情報を公開してはいけない。
 
また、他人の電話番号や他人の住所などもプライバシーに近い扱いを受けるので、他人のこれらの情報は、公開しないほうが良い。
 
=== 肖像権(しょうぞうけん) ===
撮影された写真などを、みだりに公開されると、プライバシーが侵害されたり、つけまわされたりして危ない目にあいかねないので、無断の写真撮影を禁止するべきという考えにもとづき、他人から無断で写真を撮影されない権利や、写された相手に無許可で写真を利用しないように主張できる権利が考えられている。
 
このような、自分の写った写真を無許可で公開されない権利のことを'''肖像権'''(しょうぞうけん)という。
 
なお、日本の法律では、肖像権という権利を規定した文章は無い。
 
一般人を無断で撮影した写真を無許可で利用したら肖像権の侵害になるという考えが一般である。
 
では、テレビのニュース報道などの場合の相手の肖像権をどうするかが、よく議論になる。
たとえば政治家などの写真撮影やビデオ撮影などを無原則に禁止してしまうと、テレビや新聞などで報道ができなくなる。
このため、国会議員、地方議員、公務員などの公人(こうじん)といわれる人たちの公務中の活動ではプライバシー権などが部分的に制限されていて、報道などの正当な理由にもとづけば、公開できるという考えが一般である。
 
ただし、相手が公務員など公人であっても、公務いがいの私生活などでは、プライバシー権などがあるので肖像権もあり、私生活は、むやみに写真公開されてはいけない。
 
また、政治家の家族や友人など、公人の本人いがいのは、公人では無く私人(しじん)だと見なされるので、本人いがいは原則的にプライバシーの保護や肖像権の保護の対象になる。
 
 
また、スポーツの競技大会での選手など、注目されることが対象者の目的の場合は、スポーツ大会中の選手のようすなら一般に撮影が許されたりと、肖像権が制限されると考えるのが普通である。
 
また、テレビや新聞で報道された写真などの対象者が、特に有名でない一般人でも、個人を特定できない場合などは、肖像権の侵害には当たらないと判断される場合もある。
このように一般人相手でも特定できないなら写真公開できるように、しておかないと、たとえばニュースなどで報道に値する出来事があった場合でも、その出来事が起きた場所に、一般人がいると、出来事の写真を公開できなくなってしまうので、このような解釈がされている。
 
* 中学生によるインターネットでの写真公開について
肖像権には、このように例外的に制限される場合もあるが、とはいえ中学生には、このような判断がむずかしい。
とりあえず、友達どうしの写真や動画は、インターネットでは公開しないほうが良いだろう。
 
友達どうしの場合、政治家や公務員などとは違い、相手が公人であることは、無いだろう。
 
 
友達以外でも、あまり他人が写った写真やビデオ動画などを、自分が中学生・高校生のうちは、インターネットなどで不特定多数などには公開しないほうが良いだろう。
 
どうしても、インターネットで写真を公開したい場合は、相手の人に確認を取って、許可がもらえた場合にのみ、公開するのが良いだろうが、しかし中学生には、ここまでの手続きをするだけの時間が足りないだろうから、中学生のうちは、インターネットでの他人が写った写真の公開はしないほうが良いだろう。
 
;※ 他教科関連
:『[[中学校技術/情報通信ネットワークと情報モラル]]』
 
== 環境権 ==