「高等学校数学II/三角関数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
42 行
 
{{-}}
 
== 弧度法 ==
==== ラジアン ====
角度を測るために、これまでは専ら「°」(度、degree)を用いてきた。ラジアン(radian, 記号:rad)は国際単位系(SI)における角度の単位である。弧度(こど)ともいい、平面角の大きさをラジアンで測ることを弧度法(こどほう)という。
 
半[[File:1radian japanese.svg|thumb|300px]]
 
径 1 の扇形において弧の長さが 1 のときの中心角を 1 rad、同様に弧の長さがθのときの中心角をθ radと定義する。この定義より 180° =π rad、360° = 2π rad 、さらに
:<math>\begin{align}1 ^{\circ} &=\frac{\pi}{180}\, \mathrm{rad} \\
\\
1\, \mathrm{rad} &= \frac {180}{\pi} ^{\circ} \simeq 57^{\circ}\end{align}</math>
となる。また弧度法の単位(rad)はしばしば省略される。
 
弧度法を用いると、三角関数の微積分を考える際に便利である。(このことは数学IIIで学ぶ)
 
==== 扇形の弧の長さと面積 ====
扇形の半径を''r'' 、弧度法で定義された角度を&theta;とするとき、弧の長さ''l'' と面積''S'' は
:<math>\begin{align}l&=r\theta, \\
\\
S&=\frac{1}{2}r^{2}\theta=\frac{1}{2}rl\end{align}</math>
と表せる。
 
=== 象限 ===
521 ⟶ 542行目:
</math>
 
==== 三角関数の基本公式 ====
== 弧度法 ==
==== ラジアン ====
角度を測るために、これまでは専ら「°」(度、degree)を用いてきた。ラジアン(radian, 記号:rad)は国際単位系(SI)における角度の単位である。弧度(こど)ともいい、平面角の大きさをラジアンで測ることを弧度法(こどほう)という。
 
半[[File:1radian japanese.svg|thumb|300px]]
 
径 1 の扇形において弧の長さが 1 のときの中心角を 1 rad、同様に弧の長さが&theta;のときの中心角を&theta; radと定義する。この定義より 180&deg; =&pi; rad、360&deg; = 2&pi; rad 、さらに
:<math>\begin{align}1 ^{\circ} &=\frac{\pi}{180}\, \mathrm{rad} \\
\\
1\, \mathrm{rad} &= \frac {180}{\pi} ^{\circ} \simeq 57^{\circ}\end{align}</math>
となる。また弧度法の単位(rad)はしばしば省略される。
 
弧度法を用いると、三角関数の微積分を考える際に便利である。(このことは数学IIIで学ぶ)
 
==== 扇形の弧の長さと面積 ====
扇形の半径を''r'' 、弧度法で定義された角度を&theta;とするとき、弧の長さ''l'' と面積''S'' は
:<math>\begin{align}l&=r\theta, \\
\\
S&=\frac{1}{2}r^{2}\theta=\frac{1}{2}rl\end{align}</math>
と表せる。
 
==== 三角関数の基本公式 ====
* 周期性(''n'' は整数)
:<math>\begin{align}