「高等学校数学II/三角関数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
55 行
y= cos θ や y= sin θ の形をした曲線のことを '''正弦曲線''' (せいげんきょくせん)という。
 
関数 <math>\sin,\cos</math> の定義域はどちらも、<math>[-1,1]</math> である。{{-}}
==== tan のグラフ ====
[[File:Tangent function introduction.svg|thumb|300px|]]
148 行
単位円周上の点 <math>(\cos\theta,\sin\theta)</math> から原点までの距離は 1 なので、 <math>\sin^2\theta+\cos^2\theta = 1</math> が成り立つ。
 
また、この式に <math>\tan\theta = \frac{\sin\theta}{\cos\theta}</math> つまり、 <math>\sin\theta = \tan\theta \cos\theta</math> を代入すれば、<math>1+\tan^2\theta = \frac{1}{\cos^2\theta}</math> が成り立つことがわかる。
 
== 周期関数 ==
188 行
 
{{-}}
----
[[File:Y=2sin(theta).svg|thumb|550px]]
関数 y=2sin θ のグラフの形は y=sin θ をy軸方向に2倍に拡大したもので、周期は y=sin θ と同じく 2π である。
196 ⟶ 195行目:
値域は  ー2 ≦ 2sin θ ≦ 2  である。
{{-}}
----
{{-}}
[[File:Y=sin(2 theta) and y=sin(theta).svg|thumb|750px]]