「中学校社会 地理/世界の気候」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
1 行
世界の国々には一年を通して暑い国もあれば、夏でも日本の冬と同じぐらいの気温にしかならない国など様々だ。また、砂漠のようにほとんど雨の降らない国や、逆に一年中たくさん雨が降る国、他にも季節によって雨の多い時期と少ない時期のある国とさまざまな特徴がある。
 
そうした、気温や降水量の平均的な状態を捉えて特徴付けたものを{{ruby|気候|きこう}}という。ここでは、世界の気候を見ていく。なお、一部発展的な内容の用語もある(現在は高校、中高一貫校で習う)。無理に覚える必要はないが、知っておくと大変便利なので、できればそちらも見てほしい。
[[ファイル:Map world climate zones (simplified to 10)-blank.svg|thumb|300px|気候区分により色分けした世界地図。色と気候の関係は[[w:気候|こちら]]。]]
[[ファイル:World Köppen Map.png|thumb|300px|[[w:ケッペンの気候区分|ケッペンの気候区分]]により色分けした世界地図。細かい記号の意味は[[w:ケッペンの気候区分|こちら]]。]]
8 行
世界の気候については一般的に、ドイツの気候学者[[w:ケッペン|ケッペン]]が[[w:植生|植生]]に注目して気温と降水量から区分した[[w:ケッペンの気候区分|ケッペンの気候区分]]が用いられる。この正確な内容については[[高等学校地理B/世界の自然環境|高校地理B]]で習うが、中学校では以下のことを理解してもらえれば十分である。
 
気候は大まかに5つに分かれ、<span style="font-size: large;">'''{{ruby|寒帯気候|かんたいきこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|亜寒帯気候|あかんたい きこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|温帯気候|おんたいきこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|熱帯気候|ねったい きこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|乾燥帯気候|かんそうたい きこう}}</span>'''がある。(亜熱帯気候は地理用語ではない。)
{| class="wikitable" style="float:right;background:#fff"
|+ 気候の大まかな種類
|-
| 寒帯気候  
|-
| 亜寒帯気候  
|-
| 温帯気候  
|-
| 熱帯気候  
|-
| 乾燥帯気候  
|}
 
気候は大まかに5つに分かれ、<span style="font-size: large;">{{ruby|寒帯気候|かんたいきこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|亜寒帯気候|あかんたい きこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|温帯気候|おんたいきこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|熱帯気候|ねったい きこう}}</span>、<span style="font-size: large;">{{ruby|乾燥帯気候|かんそうたい きこう}}</span>がある。(亜熱帯気候は地理用語ではない。)
 
この5つの気候は降水量を元にしてさらに細かく分けられる。
たとえば熱帯気候は、一年中降水量が多く森林の多い<span style="font-size: large;">'''{{ruby|熱帯雨林気候|ねったいうりん きこう}}</span>'''と、雨の多い時期と雨の少ない時期の差が大きく木々のまばらな<span style="font-size: large;">'''サバナ気候</span>'''に分かれる。
 
本記事では、まずは5つの大まかな気候から説明する。
43 ⟶ 29行目:
[[Image:Koppen classification worldmap A.png|thumb|right|260px|ケッペンの気候区分における熱帯の分布図]]
 
熱帯は、一年中、暑くて雨が多い。地域によって、<span style="font-size: large;">'''雨季</span>'''<span style="font-size: large;">'''乾季</span>'''がある。日射量が多いため、もっとも寒い月でも平均気温が18度を下回ることがなく、一年を通して気温の変化がほとんどない。そのため、四季ははっきりしない。一年中高い気温のため、上昇気流が発生して低気圧が生まれる。この低気圧が大量の雨をもたらすため、降水量も多い。
 
分布場所は、おもに、赤道から北回帰線・南回帰線の間にいる。熱帯の場所では、インドネシアなどの東南アジアの島々の熱帯雨林や、南アメリカ大陸の<span style="font-size: large;">'''アマゾン川</span>'''の流域の<span style="font-size: large;">'''熱帯雨林</span>'''や、アフリカ州のケニアの草原('''サバナ''')などがある。
{{clear}}
{| class="wikitable" style="float:right;background:#fff"
|+ 熱帯の種類
! colspan="2" | <span style="font-size: large;">'''気候名</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''{{ruby|特徴|とくちょう}}</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''場所</span>'''
|-
| rowspan="2" |<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''熱<br>帯</span>'''</SPAN>
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''熱帯雨林気候</span>'''</SPAN>
|年中、雨が多い。<br>密林。||アマゾン川流域<br />東南アジアなど
|-
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''サバナ気候</span>'''</SPAN>
|雨季と乾季がある。<br>サバナという長い草の草原。||アフリカのケニア 
|-
|}
 
熱帯は2つに分かれる。年中、雨が多く、森林が多く広葉樹のしげる<span style="font-size: large;">'''熱帯雨林気候</span>'''が気候の一つ。もう一つの気候は、雨季と乾季があり、木々はまばらで、草地('''サバナ''')の多い<span style="font-size: large;">'''サバナ気候</span>'''に分かれる。草は、長い草が多くなる。
 
熱帯での農業では、米やカカオ(チョコレートの原料)や綿花など、成長期に多くの雨や水を必要とする作物が作られる事が多い。
67 ⟶ 53行目:
[[Image:ClimateSingaporeSingapore.png|thumb|left|200px|シンガポールの雨温図]]
 
赤道直下の地域に分布。年中多雨で気温の年較差は少ない。午後からはスコールと呼ばれる激しい雨が降る。数十メートルの高さまでになる多種類の熱帯性植物がうっそうと{{ruby|茂|しげ|}}っており、このような森林を<span style="font-size: large;">''''''{{ruby|熱帯雨林|ねったいうりん}}'''</span>'''と呼ぶ。
 
一年を通して高温多湿となるので、人々の衣服や住居は湿気を上手く逃がすようなものになっている。たくさんの雨が降るためにラテライトと呼ばれる鉱石の混じったやせた赤土に地面が覆われ、農業には向かない。しかし、{{ruby|焼畑農業|やきはた のうぎょう}}によって、キャッサバやタロイモ、ヤムイモの生産が伝統的に行われてきた。現在は'''プランテーション'''による天然ゴム・アブラヤシ・カカオの生産も盛んに行われているが、もともと農業に向かない土地であるため、プランテーションによる農業が熱帯雨林の破壊をもたらしている面もある。
87 ⟶ 73行目:
{| class="wikitable" style="float:right;background:#fff"
|+ 乾燥帯の種類
! colspan="2" | <span style="font-size: large;">'''気候名</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''{{ruby|特徴|とくちょう}}</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''場所</span>'''
|-
| rowspan="2" |<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''乾<br />燥<br />帯</span>'''</SPAN>
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''砂漠気候</span>'''</SPAN>
|雨がとても少ない。<br>わき水のオアシスしか水がない。||アラビア半島<br />アフリカ北部
|-
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''ステップ気候</span>'''</SPAN>
|雨が少しだけ降る。<br>ステップという短い草の草原。||砂漠の周辺<br />モンゴルなど 
|}
127 ⟶ 113行目:
また、モンゴルのような大陸の内陸でも、雨雲が届かず、雨が少ないので、ステップ気候である事が多い。
 
ステップ気候の住民の伝統的な生活では、山羊や羊などの家畜をともなって<span style="font-size: large;">'''遊牧</span>'''をしている事が多い。季節によって、草や水が多いところを求めて移動するからである。家畜の食べ物には、草を食べさせる。川や湖の近くでは農業や放牧・遊牧が行われてきた。しかし、近年では過剰な放牧や農地の拡大によって水がなくなったり、草が生えなくなったりして砂漠化が進んでいる地域もある。
 
この気候に属する主な都市は、ラホール(パキスタン)、ダカール(セネガル)である。
136 ⟶ 122行目:
{| class="wikitable" style="float:right;background:#fff"
|+ 温帯の種類
! colspan="2" | <span style="font-size: large;">'''気候名</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''{{ruby|特徴|とくちょう}}</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''場所</span>'''
|-
| rowspan="3" |<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''温<br />帯</span>'''</SPAN>
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''温暖湿潤気候</span>'''</SPAN>
|季節風(モンスーン)がある。<br />夏は高温で雨が多い。冬は低温。<br>降水量は多い。||東アジア<br />北アメリカ南東部<br />南アメリカ南東部(パンパ)
|-
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''西岸海洋性気候</span>'''</SPAN>
|偏西風の影響で緯度のわりに気温は高め。<br />季節による温度差は温帯の中では小さい。<br>||ヨーロッパ州の西岸<br />北アメリカ州の西岸<br />オーストラリア南東部 
|-
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''地中海性気候</span>'''</SPAN>
|夏は暑くて乾燥する。<br>冬は雨が多く降る。||イタリアなどの<br />地中海沿岸地域 
|}
もっとも寒い時期でも氷点下になることは少ないが、夏は地域によっては熱帯と同じぐらいの暑さになることがある。このため、四季の変化に富み、多くの動物・植物が生息する。気温・降水量共に農業に適していることから、古代から現代に至るまで農業や産業の発展した地域が多い。
 
雨の降りかたなどによって、気候の区分が、次の3つの、<span style="font-size: large;">'''{{ruby|温暖湿潤気候|おんだん しつじゅん きこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|西岸海洋性気候|せいがん かいようせい きこう}}</span>'''<span style="font-size: large;">'''{{ruby|地中海性気候|ちちゅうかいせい きこう}}</span>'''に分けられる。
 
* '''温暖湿潤気候'''
温帯の中でも日本のように、1年間をとおして気温の変化が大きく、降水量も多い気候を<span style="font-size: large;">'''温暖湿潤気候</span>'''とよぶ。
 
* '''西岸海洋性気候'''
ヨーロッパの大西洋沿岸では、偏西風の影響のため、1年間を通して降水量の変化が小さい。このヨーロッパの大西洋沿岸の一帯のような気候のことを<span style="font-size: large;">'''西岸海洋性気候</span>'''(せいがん かいようせい きこう)という。日本では道南地方の室蘭市と日高地方で分布している。一年間を通して、雨が降る。
 
* '''地中海性気候'''
206 ⟶ 192行目:
{| class="wikitable" style="float:right;background:#fff"
|+ 寒帯と亜寒帯の種類
! colspan="2" | <span style="font-size: large;">'''気候名</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''{{ruby|特徴|とくちょう}}</span>''' ||<span style="font-size: large;">'''場所</span>'''
|-
| colspan="2" | <SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''亜寒帯(冷帯)</span>'''</SPAN> 
|タイガ。針葉樹。<br>冬は長くて寒く、特に真冬はかなり低温となるが、<br>夏はわりあい暑い。||シベリア中部、<br>アラスカ中部、<br>カナダ中部など
|-
| rowspan="2" |<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''寒<br>帯</span>'''</SPAN>
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''ツンドラ気候</span>'''</SPAN>
|ツンドラ。コケ類。<br>地中は永久凍土。||シベリア北部、<br>アラスカ北部、<br>カナダ北部など
|-
|<SPAN STYLE="FONT-WEIGHT:NORMAL;"><span style="font-size: large;">'''氷雪気候</span>'''</SPAN>
|年中、氷雪。<br>植物は育たない。||南極大陸や北極 
|}