「小学校社会/6学年/歴史編/明治維新と近代国家日本の成立-幕末・明治時代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
88 行
::江戸時代には、貨幣を使って経済を回す仕組み({{ruby|貨幣経済|かへいけいざい}}<span id="貨幣経済"/>)はできあがっていましたが経済の中心はやはり米であり、また、貨幣も、[[小学校社会/6学年/歴史編/江戸時代の文化-江戸時代Ⅱ#江戸時代の文化#両替商|金(小判、分金)・銀(板銀、分銀)・銭(寛永通宝 など)がばらばらに流通する複雑な仕組み]]でした。この頃の欧米諸国は、お金の価値を{{ruby|金|きん}}の価値とする仕組み({{ruby|金本位制|きんほんいせい}})となって、単純で明確なお金の流れが確立し、経済の流れに勢いをつけていました。日本も1871年(明治4年)、新貨条例を制定し、通貨単位を「両」から「圓(円)」に切り替えて本位貨幣を金貨とし、金本位制度を採用することにしました。
::金貨は重量があり、また、そのまま流通させると、傷がついたりしてすり減るおそれがあります。そこで、金貨を預かって代わりに紙の「預かり証」を発行する工夫がなされました。「預かり証」は、預けているところに持っていけば金貨と代えてもらえるので、金貨と同じようにお金として利用できます。この金貨を預かるところが「{{ruby|銀行|ぎんこう}}」です。そして、預かり証が「{{ruby|紙幣|しへい}}」です。銀行は、預かるため安全な金庫を持っていますから、金貨だけではなく、すぐには使わない紙幣も預かるようになります。預かって金庫の中にしまっておいても、預けていた人が、すぐに全部引き出すことはめったに起こりませんから、預かったお金を貸し付けに使ったりします。こうして銀行の仕組みができて、新しい事業を起こす元手を得る方法が新たに加わりました。
::1872年(明治5年)このような役割を果たす銀行についての国立銀行条例を政府は制定しました。そして、翌1872年(明治5年)、国立銀行条例の制定にかかわった'''[[小学校社会/6学年/歴史編/人物事典#渋沢栄一|{{ruby|渋沢栄一|しぶさわえいいち}}]]'''が日本最初の銀行である第一国立銀行を設立しました。また、渋沢は、第一国立銀行を、多くの人から資金を集める{{ruby|株式会社|かぶしきがいしゃ}}の仕組みを日本で初めて使って設立しました。
:;税制
::[[#貨幣経済|貨幣経済の仕組み]]を作り上げたとはいっても、当時の日本で最大の産業はやはり稲作であり、税収はそれに頼らざるを得ませんでした。
139 行
:一方で、仏教寺院は、[[小学校社会/6学年/歴史編/江戸幕府の成立と安定した社会-江戸時代Ⅰ#寺請制度|寺請制度]]で住民の役所の役割も果たしていましたが、[[#戸籍制度|戸籍制度]]がこれに代わったため、住民との公的なつながりは無くなりました。さらに、新政府ができた当時は、尊皇攘夷思想の影響から神道が重要視され<ref>江戸時代までは、神道は仏教の一部(神仏習合)の考えが有力で、僧が神官を兼ねていたり、大きな神社には神宮寺といった寺が併設されたりしていました。明治政府は、これを仏教と神道に分け寺か神社のいずれかにするよう命じました(神仏分離)。このため多くの寺が、神社となりました。</ref>、また、仏教は古臭い伝統であるとの意識から、多くの寺が壊されたりものが持ち出されたりしました({{ruby|廃仏毀釈|はいぶつきしゃく}})。
;社会思想
:身分制をなくしたので、生まれた家に関わらず、個人の努力によって政治をはじめとする社会のあらゆる分野にかかわることができるようになりました。このような社会にあった「自由」や「平等」など「権利」「人権」といった欧米の考え方が'''[[小学校社会/6学年/歴史編/人物事典#福沢諭吉|{{ruby|福沢諭吉|ふくざわゆきち}}]]'''などにより紹介されました。
:明治政府は、さまざまな改革を強引に進めたため民衆と対立することも少なくありませんでした。このような民衆の不満は、[[#士族の反乱|士族の反乱]]の後は、こうした近代思想を取り入れて政治参加を求める{{ruby|自由民権|じゆうみんけん}}運動につながります。自由民権運動は、憲法の制定と、民衆が政治に参加できる選挙を通じた国会の開設をもとめるようになります。自由民権運動は、征韓論で下野した'''[[小学校社会/6学年/歴史編/人物事典#板垣退助|{{ruby|板垣退助|いたがきたいすけ}}]]'''と1881年(明治14年)に伊藤博文らと対立して政府を離れた'''[[小学校社会/6学年/歴史編/人物事典#大隈重信|{{ruby|大隈重信|おおくましげのぶ}}]]'''らに主導されました。
== 脚注 ==
以下は学習の参考ですので覚える必要はありません。<small>