「高等学校数学A/図形の性質」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
1 行
{{pathnav|高等学校の学習|高等学校数学|高等学校数学A|pagename=図形の性質|frame=1|small=1}}
ここでは、三角形の、外心、内心などについて説明する。更に、4及び四角形が円に内接する条件や方べきの定理などについて扱う。
 
== メネラウスの定理 ==
7 行
:<math>{\mathrm{AF} \over \mathrm{FB}} \cdot {\mathrm{BD} \over \mathrm{DC}} \cdot {\mathrm{CE} \over \mathrm{EA}} = 1</math>
が成り立つ。
 
'''証明'''
 
点 <math>\mathrm C</math> から直線 <math>l</math> に平行な直線をかき、直線 <math>\mathrm{AB}</math> との交点を <math>\mathrm G</math> とする。<!-- 図! -->
 
平行線による比の移動より、 <math>{\mathrm{AF} \over \mathrm{FB}} \cdot {\mathrm{BD} \over \mathrm{DC}} \cdot {\mathrm{CE} \over \mathrm{EA}} = {\mathrm{AF} \over \mathrm{FB}} \cdot {\mathrm{BF} \over \mathrm{GF}} \cdot {\mathrm{GF} \over \mathrm{FA}} = 1</math>
 
== チェバの定理 ==
[[ファイル:Ceva's theorem 1.svg|サムネイル]]
 
 
三角形 <math>\mathrm{ABC}</math> にたいし、任意の一点 <math>\mathrm O</math> と <math>\mathrm A,\mathrm B, \mathrm C</math> を結んだ直線がそれぞれ <math>\mathrm{BC}, \mathrm{CA}, \mathrm{AB}</math> と交わる点を <math>\mathrm D, \mathrm E, \mathrm F</math> とする。
 
このとき、 <math>\frac{\mathrm{AF}}{\mathrm{FB}} \cdot \frac{\mathrm{BD}}{\mathrm{DC}} \cdot \frac{\mathrm{CE}}{\mathrm{EA}} = 1</math> が成り立つ。
 
'''証明'''
 
点 <math>\mathrm C</math> を通り直線 <math>\mathrm{AB}</math> に平行な直線をかき、<math>\mathrm{AD} ,
\mathrm{BE}</math> との交点をそれぞれ <math>\mathrm G, \mathrm H</math> とする。<!-- 図 -->
 
平行線による比の移動より、 <math>\frac{\mathrm{AF}}{\mathrm{FB}} \cdot \frac{\mathrm{BD}}{\mathrm{DC}} \cdot \frac{\mathrm{CE}}{\mathrm{EA}} =
\frac{\mathrm{GC}}{\mathrm{HC}} \cdot \frac{\mathrm{AB}}{\mathrm{CG}} \cdot \frac{\mathrm{CH}}{\mathrm{AB}} =1</math>
 
== 三角形の性質 ==