「高校化学 天然高分子化合物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎ニ糖類: トレハロース
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
1 行
== 糖類 ==
多数のヒドロキシ基を持つ、分子式 <chem>C_{m}(H2O){}_{n}</chem> で表される化合物を'''糖類'''(saccharides)または'''炭水化物'''(carbohydrate)という。
デンプンを加水分解していくと、最終的にはグルコース(ブドウ糖)になり、それ以上は分解できない。
グルコースのような炭水化物を構成する最小の糖類を'''単糖類'''(たんとうるい、monosaccharide)という。
単糖類にはグルコース、フルクトース、ガラクトースがある。
グルコース、フルクトース、ガラクトースの分子式はC<sub>6</sub>H<sub>12</sub>O<sub>6</sub>である。
 
それ以上小さくならない最小の糖類を'''単糖'''という。単糖2分子が脱水縮合した糖類を'''二糖(disaccharide)'''、単糖2~10分子程度が脱水縮合した糖類をオリゴ糖、多数の単糖が脱水縮合した糖類尾を'''多糖(polysaccharide)'''という。
スクロースは加水分解されると、2個の単糖類を生じる。スクロースのように、加水分解されると、2個の単糖類を生じるものを'''ニ糖類'''(にとうるい、disaccharide)という。デンプンやセルロースのように加水分解されて多数の単糖類を生じるものを'''多糖類'''(たとうるい、polysaccharide)という。
 
主な単糖類にはとして、グルコース、フルクトース、ガラクトースがある
単糖類や多糖類を総称して'''糖類'''(saccharides)または'''炭水化物'''(carbohydrate)という。
 
主な二糖として、マルトース、マスクロース、ラクトース、セロビオース。
単糖類や二糖類は、水溶性がある。単糖類の水溶液は還元性を持つ。
 
主な多糖として、デンプン、セルロースが挙げられる。
 
=== グルコース単糖 ===
 
==== グルコース ====
* グルコース glucose(ブドウ糖, grape sugar )C<sub>6</sub>H<sub>12</sub>O<sub>6</sub>
 
28 行
 
グルコースのようなアルデヒド基をもつ糖を'''アルドース'''(aldose)という。(アルドースも高校の範囲内。第一学習社の教科書に記述あり。)
 
そのほか、酒の製造のアルコール発酵のさい、おもにグルコースが原料に使われる。
 
{{clear}}
539 ⟶ 537行目:
 
なお、胃酸の中で働く酵素の'''ペプシン'''は最適pHがpH=2の付近の強い酸性である。このpH=2は、胃液のpHに近い。このように、酵素は、その酵素が働く環境下に近いpHで、よく働く性質になっている場合が多い。
 
== 油脂や脂肪 ==
油脂や脂肪などに関しては、化学1で扱われている。
リンク → [[高等学校化学I/脂肪族化合物/油脂]]
 
セッケンに関しては、化学1で扱われている。
リンク → [[高等学校化学I/脂肪族化合物/セッケン]]
 
なお、油脂も脂肪も、炭水化物には含めない。油脂も脂肪もタンパク質では無い。
植物はブドウ糖から油脂を合成する。
 
== 核酸 ==