「学習方法/高校英語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎3000語レベル: ===== 3000語の語法は初めは深追いするな =====
296 行
 
==== 3000語レベル ====
===== 基本 =====
特別な事情がないかぎり、高校生は3000語レベルから単語集を勉強すると良いでしょう。
 
347 ⟶ 348行目:
なお、東京書籍『コーパス3000』は、数字だけ見れば桐原『データベース3000』と同じですが、しかし東京書籍のほうで3000語レベルのもの(たとえばinjure)が桐原の4500語レベルに書いてあったり、あるいは別の単語ではその逆で桐原3000レベルの単語が東京書籍4500語に書いてあったりと、あまり分類は明確ではありません。
 
 
===== 3000語の語法は初めは深追いするな =====
偏差値の低め~平均程度の大学のなかには、4500語レベルの単語をあまり出さない代わりに、3000語レベルの範囲の単語で、やたらと細かい語法を要求する問題もあります。
 
しかし、4500語レベルや5500語レベルも勉強する一方で、いつまでも3000語の語法ばかりを覚え続けるわけにもいきません。
 
だから勉強法としては、極端なことを言えば、3000語の語法を熱心に練習するよりも先に、まず4500語レベルの単語集で一通り、単語の和訳だけを丸暗記したほうがマシです。
 
実際、入試問題にも、そういう傾向もあります。
 
文系私大の偏差値50前後の平均的な大学が3000語レベルの細かい語法を4択問題などで聞いてくる一方で、文系私大の偏差値60くらいの大学のある出題が、4500語レベルで単語の和訳の丸暗記だけで4択問題が解けてしまう、といったような出題事例も少なからずあります。
 
==== 上級レベル(4500~5500)の単語集について ====