1,409
回編集
(学習指導要領改訂に関する事項を冒頭へ移動。) |
編集の要約なし |
||
また、BASICで書かれた簡単なプログラム文は中学校の技術科で紹介されています。
==
=== なにを学ぶ? ===
高校レベルの初心者は時間が足りないので、プログラミング言語の文法を学ぶことは積極的には勧めません。なぜなら、5教科と両立して勉強できるような簡単な言語が現代では少ないからです。
高校生は、まずはワープロソフトの使い方や表計算ソフトの使い方を、学校の
=== 高校生は独学で JavaScript を学ぶことは適切か? ===
誕生当初 Netscape Navigator に実装された JavaScript は、まさに初心者むけの言語でした。その後、JavaScriptの普及とともにブラウザベンダーは競うように新機能を追加し、機能が増えるのだけなら良いのですが、ブラウザによって機能があったりなかったり、微妙な差異があり、プログラマはその違いに苦慮する状況が生まれました。
また、ウェブブラウザ上のJavaScriptを学ぶには、[[HTML]]
▲また、ウェブブラウザ上のJavaScriptを学ぶには、[[HTML]](と[[CSS]])をある程度は習得しておく必要があります。多くの高校生にとって、HTMLは身近な学習対象ではないので、ここにも一つJavaScriptを学ぶにあたってのハードルがあります。他方、JavaScriptをウェブコンテンツに組み込んでダイナミックなウェブサイトを作ることは、大きのモチベーションの1つになりえます。
高校生が、もし学校でJavaScriptを習えるのなら、その機会を利用したほうが良いでしょう(多くの検定教科書は、PythonやVBAとともにJavaScriptを紹介しています)。
=== 入門書の探し方 ===
書店では、プログラミング言語の初心者向けの書籍と専門家向けの書籍が同じ棚にあることが珍しくな
「比喩が分かりやすい本」ではなく、「一通り文法事項が順序
=== 入門書の読み方 ===
プログラムの勉強ではPCを用意しプログラム開発環境を用意しプログラムを入力し動作させるのがよいでしょう。
paiza.IOやWandboxのようなオンライン開発実行環境も年々機能向上しており。オンライン開発実行環境とタブレット
== ※ 範囲外: 初心者のためのプログラミングの練習方法 ==
しかし、ほとんどの初心者は何んらかの入力ミスをしている事が多く、ファイルをコンパイルしてもエラーが起きてしまい実行形式を得ることができないか実行できても期待どおりに動かす事ができません。
エラーがあれば、書籍に書かれたコードをよく見ながらコードを修正します。よくある間違いとしては、半角と全角の混合やタイプミスです。プログラムの英数字を全角で書いてしまうとエラーが出てしまうので注意しましょう。特に、全角スペースと半角スペースは見分けがつきづらい分厄介です。
もし、エラーせずにプログラムをコンパイル、リンク、実行できたのなら、すでにアナタは、入力したそのコードの仕組みを、だいたい分かっていますので、本wikibooksで説明するような、次の作業に移ります。
「次の作業」とは、もし入力したコードが、エラーもなくプログラムが正常に実行されれば、
|
回編集