削除された内容 追加された内容
Ef3 (トーク | 投稿記録)
→‎Some(): Some() 及び None は、標準ライブラリ std::option で定義されていますが、初期化済みなので Use することなく、接頭辞Option::なしで使えます。
タグ: 2017年版ソースエディター
508 行
done!
</syntaxhighlight>
 
==== match ====
C言語でいうswitch式は無い。代わりに rust には match 式がある。
 
kaki下記コードは、[https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/flow_control/match.html Rust 日本語ドキュメント] のサンプルコードをもとに、英語や課題などの情報を除いたものである。
 
<syntaxhighlight lang=rust style="width:40em">
fn main() {
let number = 13;
println!("Tell me about {}", number);
 
match number {
 
// 単一の値とのマッチをチェック
1 => println!("One!"),
 
// いくつかの値とのマッチをチェック
2 | 3 | 5 | 7 | 11 => println!("This is a prime"),
 
// 特定の範囲の値とのマッチをチェック
13..=19 => println!("A teen"),
 
// その他の場合の処理
_ => println!("Ain't special"),
 
}
 
}
</syntaxhighlight>
;実行結果:<syntaxhighlight lang=text style="width:40em">
Tell me about 13
A teen
</syntaxhighlight>
 
 
基本的な使い方は、switch文や他言語のmatchと同じである。他言語を知らない人のために構文を提示すると、
 
<syntaxhighlight lang=rust style="width:40em">
match 変数 {
 
変数の条件値 => その条件が満たされた場合の処理 ,
 
// アンダーラインは上記のどの条件も満たされなかった場合の処理
_ => どの条件も満たされなかった場合の処理,
 
}
</syntaxhighlight>
 
 
=== 反復 ===