「学習方法/高校英語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎文法: 「大学英文法」とか、そういうのは一般的には無い。文法は高校英語で、とりあえずゴールである。
599 行
 
「時事的な文法」とか無いので、もし改訂などあっても、あまり頻繁に買い換える必要は無い。
 
他のセクションでも言ってるかもしれないが、「大学英文法」と言うのはない。なので、文法において「大学教養レベルの先取り」とかは不要であるし、そもそも存在しないし、そういう教材もまず無い。
 
このことは、大学受験においては、つまり文法問題は、高校生向けのやや高レベルな参考書を習得できたら、それ以上は英語教師でも目指さないかぎりは、英文科向けのさらに高度な文法書には進む必要は無い、という事である。
 
英文科の学生などに向けた文法書は、あれは教師向けまたは研究者向けの参考書である。内容も、基本的には高校生向けの文法参考書に書いてある内容を、大学生または教師志望者などの視点やレベルに合わせて書き直した程度のものである。なのでともかく、受験生には不要である。
 
このことから、ゴールが明確に定まり、受験生向けのやや高度なレベルの参考書がゴールである。
 
そこから逆算すると、あまり多くの参考書を読み漁る必要はない。せいぜい、2冊で十分だろう。
 
高校1年レベルから分かりそうな易しめのレベルのものと、あとは少し難しめの感じのもう一冊で十分である。もしかしたらどちらか片方だけでも十分かもしれない。
 
 
また、説明を省略したが、前提として、高校の参考書は、学年別とかには売ってない(書店で実物を見れば分かると思うが)。
 
なので参考書での学習の際にも、いちいち学年ごとにペースを3等分とかして「私は1年生なので、参考書の前半の3分の1だけ読む」みたいなことはする必要は無いし、むしろ現代では3等分すべきでもない。
 
つまり、参考書は高校1年で購入したら、とりあえず、さっさと通読すべきである。現代の中学・高校のカリキュラムなら、文法参考書の通読は中学英文法の復習にもなるので、まずは通読しよう。
 
== 熟語 ==