「高等学校情報/社会と情報/情報社会の権利と法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
椎楽 (トーク | 投稿記録)
→‎引用や二次利用: 色々修正。調べたけど、結構いい加減なこと書いてたなぁ、大先生サマ。それと、「無断引用」と矛盾する部分をカット。
椎楽 (トーク | 投稿記録)
137 行
* あくまで自分の文章が中心で、その中で紹介・批評するために必要な分だけ取り込んでいること。
 
絵画や写真も先ほどのルールを守れば引用することが出来ます<ref>[https://guide.air-u.kyoto-art.ac.jp/guide/9820 京都芸術大学学習ガイド「論文・レポートを書くために」]</ref>。なお、授業での発表など学校内の活動の場合、出典の明記などのルールを守れば、まず大丈夫です<ref>[https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/92916001_01.pdf 『学校における教育活動と著作権』(文化庁著作権課)p.6]</ref>。なお、誤解されがちですが、歌詞もルールを守れば引用は可能です<ref>[https://www.kottolaw.com/column/001453.html 「どこまでならOK? ウェブサイトにおける歌詞の掲載~JASRACと京都大学の式辞に関する論争を契機に~」]</ref>。しかただし、こうした絵画や写真、映画はもちろん、楽曲や歌詞などの芸術作品は普通の文章に比べてどこまでが必要かの判断が難しいので、気になる場合には著作権に詳しい人に相談した方がよいでしょう。なお、授業での発表など学校内の活動の場合、出典の明記などのルールを守れば、まず大丈夫です<ref>[https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/92916001_01.pdf 『学校における教育活動と著作権』(文化庁著作権課)p.6]</ref>
 
また、芸術作品の場合、引用そのものは適切であったとしても公開方法によってはその他の権利を侵している場合もあります。もし著作権などの権利を侵しているかもしれないと思うのならば、書籍や新聞などの文章だけを引用するのが安全でしょう。