「高校化学 酸素を含む脂肪族化合物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
65 行
==== 融点や沸点 ====
アルコールのOH基によって、水素結合が形成されるため、分子量が同程度の炭化水素と比べて、沸点や融点が高い。
 
=== アルコールの反応 ===
 
==== ナトリウムとの反応 ====
アルコールに単体の金属ナトリウムNaを加えると、反応して水素が発生し、ナトリウムアルコキシド R-ONa になを生じる。
また、アルコールの水溶液は中性であり、したがって、これから説明する反応は、けっして酸・塩基反応ではない。
 
: <chem>2R-OH + 2Na &rarr;-> 2R-ONa + H{{sub|2}}↑H2 ^</chem>
アルコールに単体のナトリウムNaを加えると、反応して水素が発生し、ナトリウムアルコキシド R-ONa になる。
: 2R-OH + 2Na &rarr; 2R-ONa + H{{sub|2}}↑
例えばエタノールにナトリウムを反応させると、水素を発生しながらナトリウムエトキシド(C{{sub|2}}H{{sub|5}}ONa)を生じる。
: <chem>2C2H5OH + 2Na -> 2C2H5ONa + H2 ^</chem>
: 2C{{sub|2}}H{{sub|5}}OH + 2Na &rarr; 2C{{sub|2}}H{{sub|5}}ONa + H{{sub|2}}↑
炭素数が多いほどアルコールとしての性質が弱くなり、ナトリウムと穏やかに反応するようになる。この反応は有機化合物中のヒドロキシ基の有無を調べる一つの方法である。
 
ナトリウムアルコキシド(R-ONa)に水を加えると、加水分解して水酸化ナトリウムを生じるため塩基性を示す。
79 ⟶ 80行目:
 
==== 酸化反応 ====
* アルコールに適な酸化剤を用いて酸化させた場合
:第一級アルコールを酸化させると、まずアルデヒドになり、アルデヒドがさらに酸化すると、カルボン酸になる。
:第二級アルコールは、酸化されるとケトンになる。
:第三級アルコールは、酸化されにくい。
:
 
第一級アルコール [[File:第一級アルコール.svg|100px|第一級アルコール]] <chem> -> </chem> アルデヒド[[File:Aldehyd - Aldehyde.svg|100px|]] <chem> -> </chem> カルボン酸[[File:Carboxylic-acid.svg|100px|]]
95 ⟶ 97行目:
なお、このジエチルエーテルの生成のように、2つの分子間から水などの小さな分子がとれて1つの分子になることを、縮合(しゅくごう、condensation)という。
 
=== メタノール ===
'''メタノール'''(CH{{sub|3}}OH)はメチルアルコールとも呼ばれ、無色透明の液体であり、もっとも単純なアルコールである。人体には有毒で、飲むと失明の恐れがある。水とは任意の割合で溶け合う
 
人体には有毒で、飲むと失明の恐れがある。水と混和する。
メタノールの製法は、触媒に酸化亜鉛 ZnO などを用いて、一酸化炭素 CO と水素 H<sub>2</sub> とを反応させる手法が主流である。
 
メタノールの製法は、触媒に酸化亜鉛 ZnO などと <chem>Cr2O3</chem> を用いて、一酸化炭素 CO と水素 H<sub>2</sub> とを反応させる手法が主流である。
 
:CO + 2H<sub>2</sub> → CH<sub>3</sub>OH
 
メタノールは、溶媒や燃料のほか、薬品の原料や化学製品の原料などとして、用いられている.
 
 
* 参考
二クロム酸カリウム水溶液などによりメタノールは酸化され、ホルムアルデヒドとなる。
: <math>\mathrm{CH_3OH} \xrightarrow{-2 \mathrm H (*)} \mathrm{HCHO}</math>
110 ⟶ 114行目:
:(*)水素原子が分子から奪われる酸化反応である。
 
=== エタノール ===
'''エタノール'''(C{{sub|2}}H{{sub|5}}OH)は無色透明の液体のアルコールである。エチルアルコールとも呼ばれる。アルコール飲料(酒)に含まれている。糖やデンプンなどの発酵により、エタノールが得られる。
:発酵: C{{sub|6}}H{{sub|12}}O{{sub|6}} &rarr; 2C{{sub|2}}H{{sub|5}}OH + 2CO{{sub|2}}