「高校化学 酸素を含む脂肪族化合物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
Nermer314 (トーク | 投稿記録)
M編集の要約なし
1 行
{{pathnav|高等学校の学習|高等学校理科|高等学校 化学|pagename=酸素を含む脂肪族化合物|frame=1|small=1}}
 
== アルコールの構造と分類 ==
炭化水素の水素をヒドロキシ基 -OHで置換した構造の化合物を'''アルコール'''(alcohol)という。メタノールやエタノールなどは、ヒドロキシ基 -OH をもっているので、アルコールである。
 
668 行
 
いっぽう、不飽和脂肪酸は、融点が低い。なので不飽和脂肪酸は、室温で液体のものが多い。
 
また脂肪酸は、分子中の炭素数によっても分類され、炭素の多いものを'''高級脂肪酸'''、少ないものを'''低級脂肪酸'''という。
 
天然の油脂を構成する脂肪酸には、炭素数が16〜18の高級脂肪酸のものが多い。
680 ⟶ 678行目:
 
脂肪酸とグリセリン <chem>C3H5(OH)3</chem> がエステル結合した化合物を'''油脂'''という。
 
 
 
なお天然の油脂を構成する脂肪酸には、パルミチン酸やステアリン酸のような高級脂肪酸が多い。
751 ⟶ 747行目:
なお、一般に、水と油の界面に配列する物質が、食べられない物質の場合に界面活性剤という場合が多い。いっぽう、食品などからつくった場合などで、食べられる場合には乳化剤という場合が多い。明確には決まっていない(検定教科書でも、とくに決められてはいない)。
 
== 硬水との関係 ==
セッケンがカルシウムイオンCa<sup>+</sup>やマグネシウムイオンMg<sup>+</sup>などの溶けた硬水と混じると、水に溶けにくい塩 (R-COO)<sub>2</sub>Ca などが生じるので、セッケンの泡立ちが悪くなる。
== 界面活性剤の分類 ==