「小学校社会/6学年/歴史編/明治維新と近代国家日本の成立-幕末・明治時代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mtodo (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
67 行
::なお、これ以降は、日本の出来事については西暦と元号を並べて記述していきます。明治以降は、元号を10年区切り(大正は15年を一区切り)にしていくと時代の特徴が理解しやすいところがあるからです。
::また、[[小学校社会/6学年/歴史編/天皇中心の国づくり-飛鳥時代から奈良時代#呼称|これまでの記述]]と違って、個人を姓のみであらわすことがあります。
:新政府は、[[小学校社会/6学年/歴史編/天皇中心の国づくり-飛鳥時代から奈良時代#律令制|律令制の仕組み]]を元にした{{ruby|太政官|だじょうかん}}という役所で政治を行い、日本中から広く優秀な人たちを集めましたが、討幕を主導した4藩(薩長土肥)の出身者がその中心を占めていました。<span id="藩閥政治"/>このような政治を{{ruby|藩閥|はんばつ}}政治と言います。各藩出身の主な政治家を以下にしめします。
:*薩摩藩 - 西郷隆盛、大久保利通、西郷{{ruby|従道|つぐみち}}、{{ruby|黒田清隆|くろだきよたか}}、{{ruby|松方正義|まつかたまさよし}}
:*長州藩 - 木戸孝允、[[小学校社会/6学年/歴史編/人物事典#伊藤博文|{{ruby|伊藤博文|いとうひろぶみ}}]]、{{ruby|井上馨|いのうえかおる}}、{{ruby|山縣有朋|やまがたありとも}}