「日本語/品詞」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1 行
== 品詞 ==
*大まかに文節の頭にあるかないかで、文節の頭にあるものが'''自立語'''であり文節の頭にないものが'''付属語'''であると分けられる。
:例 「''私は新しいボールペンを使った'' 」という文があるとする。文節に分けると「''私は 新しい ボールペンを 使った'' となる。この時、''私は''  という文節は ''私 は''  とわけられる。この「''私'' 」が自立語である。「''は'' 」が付属語である。同様に、「''ボールペン'' 」が自立語である。「''を'' 」が付属語である。「''使った'' 」は、''使う'' に''た'' がついた''使いた'' の促音便だから''使っ'' と''た'' に分けられ同様に前者が自立語であり、後者が付属語である
 
===活用について===<!--この節は用言に移動したほうがよろしいのでは?-->
*活用の仕方には、口語では、''未然形''、''連用形''、''終止形''、''連体形''、''仮定形''、''命令形''の6種類がある。活用形の名称(たとえば未然形)は、その活用形を用いて表わされる意味のうちの一つ(未然)をもって命名したものにすぎず、その活用形(未然形)がただちにそのこと(未然)を意味するのではないことがあるに注意しなければならない
:*未然形・・未だその然るべき状態になっていない活用形。具体的には否定や、推量、勧誘の[[日本語/品詞/付属語/助動詞|助動詞]]などがついたときの活用の仕方。文語では、仮定表現でも使われる。
:*連用形・・用言に連なる活用形。''~た''や''~ます''、''~たい''などに連なるときも同じ形。