「高等学校政治経済/政治/国際政治」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
政府見解を併記することの何が問題なのでしょうか。意味が分かりません。「議論」に問題提起しますのでお答えください。
タグ: 取り消し 差し戻し済み
特定の政党に対する編集者の主観的な意見を排除し、政府の統一的な見解を併記するようにした。なお、政治的中立性に関してまだ多くの問題が残っているため今後も修正していく予定です。
タグ: 差し戻し済み
221 行
※ 2022年度の教科書検定の前から、この問題は紹介されている。
 
※ ただし、自民党政権は、「強制連行」という表現をあまり好んでおらず、2021年4月には「徴用」・「動員」などが適切だという閣議決定を(自民党は)日本政府出している。
 
:※ 思うに、「強制連行」という言い方だと、慰安婦の強制連行説との区別がつかなくて紛らわしいので、「徴用工」のほうが正確とは思う。実際、2022年度の教科書検定では「強制的に動員」という東京書籍の修正後の表現が検定を通過している。慰安婦は、べつに日本で働いたわけではないので、徴用工とは(似ている点もあるが)別問題なので。
227 行
 
==== 慰安婦問題 ====
日韓の賠償問題には慰安婦(いあんふ、いあんぷ)問題という外交問題がある。「従軍慰安婦<ref>日本政府は2021年4月27日の[https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b204097.htm 「従軍慰安婦」等の表現に関する質問に対する答弁書]で、吉田清治の虚偽の証言が大々的に報道され、軍により強制連行されたという見方が広く流布されたが、そのような事実は存在しないことを踏まえ、「政府としては、『従軍慰安婦』という用語を用いることは誤解を招くおそれがあることから、『従軍慰安婦』又は『いわゆる従軍慰安婦』ではなく、単に「慰安婦」という用語を用いることが適切である」とした。また、「従軍」と「慰安婦」の用語を組み合わせて用いるなど、同様の誤解を招き得る表現についても使用すべきでないとした。河野談話で「いわゆる従軍慰安婦」という用語が用いられていることについては、「慰安婦」という用語が広く社会一般に用いられている状況にあったことから、「いわゆる」という言葉を付した表現が使用されたものと認識しているとした。</ref>」(じゅうぐん いあんぷ/いあんふ)問題ともいう。
日韓の賠償問題には慰安婦(いあんふ、いあんぷ)問題という外交問題がある。「従軍慰安婦」(じゅうぐん いあんぷ/いあんふ)問題ともいう。
 
慰安婦問題とは、どういう問題かというと、戦時中に日本軍などは戦場ちかくの基地などで兵士の性欲処理のための売春婦を雇っていたのだが、韓国の世論などが言うには、この朝鮮人婦女が日本軍によって強制連行され奴隷的に性行為をされたのではないか、という韓国の疑念があり、韓国の世論などが、朝鮮人の慰安婦は強制連行された性奴隷(せいどれい、英:sex slave)だと主張している。