「Wikibooks:ページ名の付け方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Lots (トーク | 投稿記録)
M編集の要約なし
Lots (トーク | 投稿記録)
内容を少し簡素化、link の調整など
1 行
<small>''これは素案です。[[Project talk:{{PAGENAME}}|ノートページ]]へ改善案や質問などをお寄せ下さい。''</small>
<small>''これは[[w:Wikipedia:記事名の付け方|Wikipedia:記事名の付け方]]と[[:en:Wikibooks:Naming_conventions|英語版]]を基にして作成されています。例などが適切でないなどの不都合が存在します。このような不都合は改善されなければなりません。妙案をお持ちでしたら是非書き換えてください。''</small>
 
<small>''まだドラフトの段階です。各方面のページを書かれる方の意見を元に、命名規則を完成させる必要があります。[[{{SITENAME}}‐ノート:{{PAGENAME}}]]の方へ改善案や質問などをお寄せ下さい。[[w:Wikipedia‐ノート:記事名の付け方|Wikipedia‐ノート:記事名の付け方]]では既にさまざまな議論がなされていますので、参考になさるとよいかもしれません。''</small>
----
このページはページに好ましい名前(タイトル)をつけるためのガイドラインです。
<!--
 
まず、ページの名前(タイトル)は、何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります。そしてその次に「そのページへのリンクを作成しやすいもの」であることも重要です。
 
ブラケット (<nowiki>[[ ]]</nowiki>) で括ることでリンクを作成する Wiki のページでは、基本的にページ名がリンクに現れることになります。ですから、文中でリンクを使いやすくするためにもこの指針は重要です。-->これらはあくまで指針であり、絶対守らなければならないルールではありませんし、ウィキブックスが発展してゆく中で廃れるものもあるかもしれません。しかし、まずは疑うことなく指針に従うようにして下さい。
 
特に、ウィキブックスから他の姉妹プロジェクトへのリンクは、内部リンクと同等に扱われるべきものですから、各プロジェクトの関連するページにも是非目を通しておいてください(特にウィキペディアのノートにはさまざまな有益な議論が見つかるでしょう)
 
* [[w:WikipediaProject:記事名の付け方|Wikipedia:記事名の付け方]]([[w:Project talk:記事名の付け方|ノート]])
* [[wikt:WiktionaryProject:記事名見出し付け立て方|Wiktionary:記事名見出し付け立て方]]([[wikt:Project talk:見出しの立て方|ノート]])
* [[q:WikiquoteProject:記事項目名の付け方|Wikiquote:記事項目名の付け方]]([[q:Project talk:項目名の付け方|ノート]])
 
== 基本方針 ==
21 ⟶ 19行目:
*** 書名_章名_節名
**** 書名_章名_節名_項名
のような形式を採用することを推奨します。この形式ならばページ名が衝突する可能性も軽減して良いと思われます。アンダースコア"_" はページ名においては半角スペース"&nbsp;"と同等です。基本的に半角スペースで区切る方がよいでしょう(これらの代わりにハイフン "-" などを区切りとして用いることができるかもしれません。しかし、コロン ":" や斜線 "/" は後述するようになるべく用いないで区切りを表現することを考えるべきです)。特に、関連の深いページ同士統一性のある名称をつけることが望まれます。[[:en:Wikibooks:Naming_conventions|英語版の命名規則]]も参考になるかもしれません
 
このような形式にすることにより、読者が今自分がどの文書のどのあたりを読んでいるのかが正確に理解しやすくなるでしょう。ただし、必然的にページ名が長くなることになりますから、どのレベルではじめの『書名』を起こすのかについては、特に気をつけて、よく考えてみてください。分野全体をきちんとにらんで、位置づけをはっきりさせておくことが特に重要であると思われます。『書名』が決まれば、それよりメタなレベルに位置するはずのページは、書庫としての機能を持ったことになります。
57 ⟶ 55行目:
**×「コンピュータ(Computer)」 → ○「コンピュータ」
 
<!--
===正式な名称を使うこと===
*ページ名は正式名称を採用すること。
**×「北朝鮮」→○「朝鮮民主主義人民共和国」 ※'''国名'''に関しては、別項も参照。
**×「HTML」→×「HyperText Markup Language」→○「Hypertext Markup Language」
*括弧内に別名を併記しないこと。ページ名でなく本文で行うようにする。
**×「<nowiki>[[World Wide Web(WWW)]]</nowiki>」→○「[[World Wide Web]](WWW)」
-->
===漢字を適切に使うこと===
*原則として[[w:常用漢字|常用漢字]]のみを使用すること。
71 ⟶ 61行目:
*送り仮名は本則を使うこと。
 
<!--
===アクロニム===
アクロニムとは、アルファベットの頭文字何文字かであらわす略語のことです。
 
*正式な名前がある場合には、そちらを用いる。日本語の定訳、正式名称があるときにはそちらを優先する。
**×「FFT」→○「高速フーリエ変換」
**×「NHK」→○「日本放送協会」
**×「JASRAC」→○「日本音楽著作権協会」
**×「WWW」→○「World Wide Web」
*[[TCP/IP]]など、複数のアクロニムの組み合わせで、アルファベットをそのままひとつずつ発音するものについては、アルファベット名で表記する。
**ティーシーピー/アイピーなどとはしない。
*アルファベットを単語のように発音する場合には、原則としてカタカナで。アルファベット表記が慣例だと思われる場合にのみ、アルファベットを使用する。
** ユニセフ (UNICEF)
** ユネスコ (UNESCO)
** TeX(テフ)
-->
===使い方に注意すべき記号===
「/」と「:」の記号は、ページ名と副題との区切りに用いられることがありますが、'''区切りとして用いるべきではありません'''。これらの記号を名称の一部として含むページ([[w:TCP/IP|TCP/IP]]や[[w:マジック:ザ・ギャザリング|マジック:ザ・ギャザリング]]など)があるためです。区切りが必要な場合には、パイプのトリックも使えるので、「ページ名_(分類)」のような形式を用いてください。
98 ⟶ 72行目:
 
実体参照(&amp;hearts; など)で示された文字も、画面上には表示されませんが、&amp;記号を含んでいます。ページ名に実体参照は使わないで下さい。
 
<!--特殊記号が使えない、冒頭に小文字のアルファベットが入るが表示上は大文字になってしまう、などの制約によって正確なページ名が表せない場合、<nowiki>{{Template:記事名の制約}}</nowiki>を使ってその旨をページ冒頭で表示することが提案されています。使い方については[[Template‐ノート:記事名の制約]]をご覧下さい。-->
 
===長さの限界===
105 ⟶ 77行目:
 
==ページ名の重複を回避する手段==
<!--
「ひまわり」は絵画作品のタイトルであり、植物の名前であり、気象衛星の名前であり、他にも音楽や小説や喫茶店などの名前などであるかも知れません。「ひまわり」というページ名でそれら全ての物事を記述することにするとページが長くなり、ひとつのページ内に関連の薄い事柄が同居することにもなります。そこで、「ひまわり (絵画)」「ひまわり (小説)」などといった形で'''半角スペースと半角カッコで括った分類名をページ名の末尾につける'''という方法をとることになっています。(これを「曖昧さの回避」「曖昧さ回避」などと呼びます。)
 
より詳しい方法については、[[w:Wikipedia:曖昧さ回避|Wikipedia:曖昧さ回避]]を参照して下さい。ページ名の選び方、ページの構成などをどのようにするとよいかが説明してあります。
-->
 
===あるページの子記事を作る場合===
例えば[[バスケットボール]]について「望まれない競技態度」という項目があったとして、これを別のページに分けたいと思うことがあります。この場合、<nowiki>[[望まれない競技態度]]</nowiki>というページを作ることは、何の競技についてのページであるかが明確でないため、閲覧者が混乱するかも知れません。
114 ⟶ 87行目:
また、例えば[[雑誌]]で「その他の分類」という項目が非常に大きな段落になったとしても、<nowiki>[[その他の分類]]</nowiki>というページを作ると、あまりにも一般的な表現で閲覧者が混乱するかも知れません。(さらに言えば、もし使われなくなった時には、このページは育つことも転用されることも難しく、全く顧みられない孤立したページになるかも知れません)
 
==その他の慣例==
 
===国名===
*現在、世界にある国々については、正式名称あるいは問題がなければ慣用名を用います。必ずしも正式名称にこだわる必要はなく、他のページとの連携を考えてページ名をつけてください。よって、正式名称でないからという理由でページ名を変更する必要はありません。しかし、将来、国名が変更したり、あるいは、現在のページ名の下で別のページを作成したい場合もでてくるかもしれません。その場合は、各ページのノートで提案をしてみて下さい。
*過去にあった国については、もっとも一般的な呼称をページ名にするのが適切です。(例: 神聖ローマ帝国)
*架空の国については、作品中の正式名称をページ名にするのが適切です。
 
<!--
===一覧およびメタページの取り扱いについて===
*ある物事の様々な事例を並べたページでは、項目名を「~一覧」とする。また、何のどういった一覧であるのか明確に分かる項目名とすること。
*原則としてあいうえお順ではそのまま「~の一覧」とし、それ以外では「~の時代別一覧」「~の分野別一覧」などとすること。
-->
==関連情報==
===運悪くページ名を変えたくなってしまった場合===
131 ⟶ 92行目:
 
===関連ページ===
*[[{{SITENAME}}Project:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]
*[[w:Wikipedia:日本語表記法|日本語表記法]]
*[[w:Wikipedia:外来語表記法|外来語表記法]]
*[[w:Wikipedia:日本語環境|日本語環境]]
<!--*[[wikipedia:Wikipedia:Naming_conventions|英語版:Naming Conventions]]-->
 
[[en:Wikibooks:Naming_conventions]]