「Wikibooks・トーク:管理者」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
14 行
:::急いで導入する必要がないという倫敦橋さんのご意見に賛成です。一方で、任期制は後になればなるほど導入が大変なようです(他に課題も山積しがちで後回しになりがちな上に、コミュニティの心理的抵抗がますように思います)。任期制についてはウィクショナリーのものが何度か運用実績もあり、コミュニティの規模もそれほど異ならないところから、そのままいれていいのではないかと思います。
:::日本語が母語であることを要件にする利点は私にはわかりませんでした。日本語の運用能力は必要ですが、それはその人の母語であることをただちに意味しないように思います。必要以上に心理的垣根をおかないことが、管理者になりやすい雰囲気につながるのではないかと思います。英語版ウィキブックスでは英語が母語ではない管理者の方もいるようです。また民族差別であるというように取られる虞もあるかと思います。ウィキメディアプロジェクトにとってはやや異質な発想ではないかと思います。もっともアクティブな投稿者に日本語以外を母語にする方がいなさそうなことから推して、この問題はいま答えを出す必要のある問題だとは思えないので、ここの部分はあえて明言しないでおいておくのがよいかなとも思っています。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2007年4月17日 (火) 10:48 (UTC)
 
::::そうですね。「母国語」というのはやりすぎかもしれません。あえて明言しないというご指摘に賛成します。--[[利用者:Londonbashi|倫敦橋 (Londonbashi)]] 2007年4月23日 (月) 16:35 (UTC)
 
:任期制については導入しておいて、施行は管理者がある程度増えるまで遅らせるという方法もあります。導入しておけば投票する側も「一時的措置」という受け取り方がしやすくなって、とりあえずの敷居を下げることができるかもしれません。まあ、これはちょっと準備が必要になりますので、追々ということで良いと思います。ともかく、他のプロジェクトでの実績を参照できる旨を明示するのは良いと思います。あと一人二人管理者が欲しいです。自分で関わった案件の処理を自分でやらざるを得ない状況はなかなかちょっと苦しいので。
: 日本語については明記する必要はないと思います。ただ、「日本語で十分なレベルのコミュニケーションができる」ことは、特別な事態のときを除いて、管理者としての前提条件と言っても良いと思います。日本語を使えても十分なレベルのコミュニケーションに達しない場合は、日本語が母語であるか否かは問題になりませんしね ;) 少々日本語の表現におかしなところがあってもしっかりしたロジックの上にコミュニケーションを行える人なら私は管理者に歓迎します。[[利用者:Electric goat|e-Goat]] 2007年4月19日 (木) 15:08 (UTC)
 
::任期制については今後の検討課題ということでなりそうですね。将来[[Wikibooks:管理者の辞任]]の改訂作業をどなたかが実施する際に改めて議論することになるでしょう。日本語についての件は上記にのべた通り、導入は見送る予定です。--[[利用者:Londonbashi|倫敦橋 (Londonbashi)]] 2007年4月23日 (月) 16:35 (UTC)
 
=== 改定案 ===
*「しばらくウィキブックスの更新をしており、ユーザー名がある程度知られており、コミュニティで特に反対がなければ誰でも管理者になることができます」の文言の冒頭に「原則として、」を加える。
*「管理者の就任要件」という節を新設する。
*管理者の就任要件として、「ウィキメディアプロジェクトでのある程度の活動実績がある。」、「日本語版ウィキブックスを編集したことがある。」 「他の参加者と十分コミュニケーションがとれ、かつコミュニティに信頼されている。」 の文言を列挙する。
*「これは仮の基準であり、プロジェクトが成長するに従って見直される予定です。アカウントをもたない匿名ユーザは管理者になることができません。」の注意書きを記載する。
 
もし異論がなければこの文言を現在の[[Wikibooks:管理者]]の文章に追加しようと思います。
--[[利用者:Londonbashi|倫敦橋 (Londonbashi)]] 2007年4月23日 (月) 16:35 (UTC)
プロジェクトページ「管理者」に戻る。