削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1 行
== ようこそ ==
ようこそ、SQLの世界へ。 2007年現在。RDBMS……所謂データベースは、世界中に広く使用されています。
え? 見た事もない? いえいえ。貴方の預金口座も、プリペイドICカードの残高も、先日注文したショッピングサイトも。
『データの蓄積』という行為がある限り、RDBMSは、貴方の生活とは切っても切り離せないものなのです。
 
それどころか、貴方がもし『表計算アプリケーション』(例えば、Microsoft社のExcelや、OpenOfficeのCalc)を使用しているのであれば
もう貴方は、データベースの世界に足を踏み入れている可能性が高いのです。
 
なーに。おそれる事はありません。SQLなんて。『箱を作る、捨てる』『データを入れる』『データを書き換える』『データを引っ張り出す』『データを捨てる』ぐらいで大半の事は済ませられます。
大掛かりで面倒で大変そうだと感じるのは……SQLではなく、データベースのセットアップだとか。データベースのパフォーマンスだとか。RDBMSそのものについてのメンテナンスが大変なだけなのです。
 
そんなのは、DBA(DataBaseAdministrator)の連中に任せて。 私達は、手早く簡単に、IT社会における膨大な情報を、お片づけしましょう。
――もちろん。RDBMSへの造詣も深くなれば。それは、それで喜ばしい事です。
 
== SQLとは ==
SQLは、RDBMSへの要求(''Query'', クエリー)を行う為に定義された言語である。SQLの正式名称はSQLそのままであり略称ではない。
しかしながら1970年代に、IBM社のSanJose研究所において初のRDBMSプロトタイプ'''System R'''が発表された際に定義されたSEQUEL(''Structured English QUEry Language'')が他社商標との衝突を回避する為に、SQLと改名。Englishの部分を除いたSQL(''Structured Query Language'')として広く知れ渡る事になった背景があります
 
== 標準規格 ==
1970年代は、IBM社を筆頭に、ORACLE社など様々なRDBMSが生み出され、また各RDBMSに沿ったSQLが生み出されたが
1980年代後半~1990年代初頭にかけて、ISOおよびJISによる標準化の試みが行われ、1999年には、SQL99と呼ばれる規格が制定される。
 
== 主なRDBMS ==
=== [http://www.mysql.com/ MySQL] ===
[http://ja.wikipedia.org/wiki/LAMP L.A.M.P.](Linux,Apache,MySQL,PHP)という言葉が普及している通り、一定の評価を得ているオープンソースのデータベース(2007年現在)。機能よりも検索速度重視で開発が進められてきたがMySQL5を境に、機能面の充実が図られている。
 
=== [http://www.postgresql.org/ PostgreSQL] ===
MySQLがトランザクション機能(処理排他機能)をサポートしていなかった頃、機能を必要とするベンダにおいて選択の1つとして候補に挙がっていたRDBMS。また2007年現在では、富士通社による''PowerGRES''シリーズによる日本国内サポート環境、NTT-Data社による''Ludia''など、日本国内での人気度が伺える。
 
=== Oracle ===
TODO.
 
=== DB2 ===
TODO.
 
 
== 文法 ==