「初級システムアドミニストレータ/コンピュータシステム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「コンピュータシステム」のアップロード
 
Ajedony (トーク | 投稿記録)
→‎コンピュータシステム: 章末問題を追加(現在は例題の再掲載のみ)
518 行
; 【コラム】 : このバスタブ曲線は、そのまま「製品を買う際の(相対的な)コスト」にもあてはめられます。まず新製品は、新技術が投入されていたりして割高なのが普通です。やがて「市場で“こなれてきた”時期」が続いた後で、やがては同じものを入手しようにもなかなか入手できない時期がやってきます。システム構築の際は、あまりにも新技術に手を出しすぎたり、あまりにも古い技術に固執したりすると、トータルコストが高くつく要因となることを肝に銘じておきましょう。
<br>
=== 章末問題 ===
この章で学んだことを確認しましょう。
{{一問一答ヘッダ}}
{{一問一答四択カナ|2MバイトのビデオRAMを用い、1024×768ドットで表示可能な色数は、以下のどれか。|16色|256色|65536色|16777216色|正解:エ
表示可能な色数は、「1ピクセルあたり何ビットの情報量(ビット数)を用いるか」で決まります。各選択肢は1ピクセルあたり、アが4ビット(0.5バイト)、イが8ビット(1バイト)、ウが16ビット(2バイト)、エが24ビット(3バイト)の場合です。この画面の総ピクセル数は1,024×768で 786,432ドットです。選択肢4だとメモリ容量が足りないので、ウ(2バイト×786,432ドット=1,572,864バイト≒1.6Mバイト)を選んでください。|}}
{{一問一答四択カナ|フロッピーディスクを次の仕様でフォーマットしたとき,容量は約何Mバイトか。(総トラック数:160,セクタ数/トラック:9,セクタ長(バイト):512)|0.5MB|0.7MB|1.2MB|1.4MB|正解:イ
全ての値を掛け算すれば求まります。160×9×512=737280B=720KB=0.7MBとなります。磁気ディスクではディスク内を、トラックと呼ばれる同心円と、セクタと呼ばれる扇形の区切りで管理していることも押えておきましょう。|}}
{{一問一答フッタ}}