「Wikibooks:ページ名の付け方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Aphaia (トーク | 投稿記録)
M 無駄な改行の削除 他
1 行
{{Proposed|へえしめいのつけかた|[[WB:NC]]}}
 
このページはページに好ましい名前(タイトル)をつけるためのガイドラインです。
<!--
17 ⟶ 16行目:
 
=== 内容が少数の本に属する場合 ===
 
書名/章名/節名(/項名…)
 
 
このように記述するとわかりやすいでしょう。ただし、あまり深部まで階層化してしまうのはタイトルの読みづらさや記事自体の見つけにくさなどにもつながってくるため、節名まで(3階層)を目安にタイトルを吟味すると良いかもしれません。「/(スラッシュ)」は、姉妹サイトのウィキペディアなどでは推奨されない記号となっていますが、ウィキブックスでは本という性質上、違った見解がなされています。「/(スラッシュ)」が推奨される理由として、これを用いるとページ上部に
26 ⟶ 23行目:
 
のような上部階層へのリンクが自動的に付加される事が挙げられます。ウィキペディアとの大きな違いは本という性質上ある程度の階層化が前提となるという事なので、この機能はまさにウィキブックスでこそ使われるべき機能と言えます。''[[Wikibooks‐ノート:ページ名の付け方#『記事名(項目名)自体に「/」を含む場合』について|反対される理由]]''の一つとしてTCP/IPなど「/」を用いたのページが作れなくなる、というものがありますがこれは[[TCP]]という親ページが存在しない限り問題なく[[TCP/IP]]という親ページとして作成することができます。
 
 
 
しかし、この方針は以下の場合には注意が必要です。
44 ⟶ 39行目:
どこまでを書名とし、どこからを章名、節名とするかについてウィキブックスでは現在議論がなされていません。しかし一つの基準として、''書名のページで読みたい本や章を探し、章名・節名のページで具体的な内容を学ぶ''という構造を意識すると良いかもしれません。
 
== 一般的な指針 ==
=== 全角と半角の使い分け ===
[[w:Wikipedia:日本語環境|Wikipedia:日本語環境]]に従う。つまり、
#カタカナは'''全角'''(2バイト文字、以下同様)を用いる。
#英数字は'''半角'''(1バイト文字、以下同様)を用いる。
#ページ名に括弧を用いる場合にはパイプの裏技が使えるように中の文字にかかわらず半角括弧 ()
#記号はカンマ、コロン、スペースなど'''半角にあるものは半角'''を使用。
##'''句読点'''と'''カギ括弧「」'''、'''中黒・'''は'''全角'''を使用。(日本語特有のため)
##システム上、ページ名に使えない半角記号は以下。必要であれば全角を使わなければならないが、使用には注意。
::" # $ * + < > = ? @ [ ] \ ^ ` { } | ~ &
 
===日本語を使うこと===
*外国語表記は基本的に使わないこと。カッコ悪いと思っても「できる限り」カタカナ表記を使うこと。
**×「Computer Graphics」 → ○「コンピュータグラフィックス」
 
# カタカナは'''全角'''(2バイト文字、以下同様)を用いる。
*ただし、コンピュータ言語など、通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない。
# 英数字は'''半角'''(1バイト文字、以下同様)を用いる。
**○「Java言語」 - ×「ジャバ言語」
# ページ名に括弧を用いる場合にはパイプの裏技が使えるように中の文字にかかわらず半角括弧 ()
# 記号はカンマ、コロン、スペースなど'''半角にあるものは半角'''を使用。
## '''句読点'''と'''カギ括弧「」'''、'''中黒・'''は'''全角'''を使用。(日本語特有のため)
## システム上、ページ名に使えない半角記号は以下[[#特殊記号の使用は慎重にすること]]を参照。必要であれば全角を使わなければならないが、使用には注意。
 
=== 日本語を使うこと ===
*括弧内に原語を併記しないこと。ページ名でなく本文で行うようにする。
* 外国語表記は基本的に使わないこと。カッコ悪いと思っても「できる限り」カタカナ表記を使うこと。
**×「コンピュータ(Computer)」 → ○「コンピュータ」
** ×「Computer Graphics」 → ○「コンピュータグラフィックス」
* ただし、コンピュータ言語など、通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない。
** ○「Java言語」 - ×「ジャバ言語」
* 括弧内に原語を併記しないこと。ページ名でなく本文で行うようにする。
** ×「コンピュータ(Computer)」 → ○「コンピュータ」
 
=== 漢字を適切に使うこと ===
* 原則として[[w:常用漢字|常用漢字]]のみを使用すること。
* 固有名詞については、常用漢字にないものを使用してもよい場合がある(正式名称や慣例によって常用漢字外の字が用いられる場合)
* 振り仮名を含めない。振り仮名はページ本文に入れること。
* 送り仮名は本則を使うこと。
 
=== 使い方に注意すべき記号 ===
「:」の記号は、ページ名と副題との区切りに用いられることがありますが、'''区切りとして用いるべきではありません'''。
 
=== 特殊記号の使用は慎重にすること ===
以下の特殊記号は使えません(出典:[[wikipediaw:en:Wikipedia:Naming conventions (technical restrictions)|en:Wikipedia:Naming conventions]])
 
" # $ * + < > = ? @ [ ] \ ^ ` { } | ~
 
また、&amp; 記号も処理の都合上望ましくないとされています(出典:[[wikipediaw:en:Wikipedia:Naming conventions|en:Wikipedia:Naming conventions]])
 
実体参照(&amp;hearts; など)で示された文字も、画面上には表示されませんが、&amp;記号を含んでいます。ページ名に実体参照は使わないで下さい。
 
=== 長さの限界 ===
ページ名の長さには、限界があります。
 
== ページ名の重複を回避する手段 ==
<!--
「ひまわり」は絵画作品のタイトルであり、植物の名前であり、気象衛星の名前であり、他にも音楽や小説や喫茶店などの名前などであるかも知れません。「ひまわり」というページ名でそれら全ての物事を記述することにするとページが長くなり、ひとつのページ内に関連の薄い事柄が同居することにもなります。そこで、「ひまわり (絵画)」「ひまわり (小説)」などといった形で'''半角スペースと半角カッコで括った分類名をページ名の末尾につける'''という方法をとることになっています(これを「曖昧さの回避」「曖昧さ回避」などと呼びます
 
より詳しい方法については、[[w:Wikipedia:曖昧さ回避|Wikipedia:曖昧さ回避]]を参照して下さい。ページ名の選び方、ページの構成などをどのようにするとよいかが説明してあります。
-->
=== あるページの子記事を作る場合 ===
例えば[[バスケットボール]]について「望まれない競技態度」という項目があったとして、これを別のページに分けたいと思うことがあります。この場合、<nowiki>[[望まれない競技態度]]</nowiki>というページを作ることは、何の競技についてのページであるかが明確でないため、閲覧者が混乱するかも知れません。
 
また、例えば[[雑誌]]で「その他の分類」という項目が非常に大きな段落になったとしても、<nowiki>[[その他の分類]]</nowiki>というページを作ると、あまりにも一般的な表現で閲覧者が混乱するかも知れません(さらに言えば、もし使われなくなった時には、このページは育つことも転用されることも難しく、全く顧みられない孤立したページになるかも知れません)
 
== 関連情報 ==
=== 運悪くページ名を変えたくなってしまった場合 ===
ページを作った後に、そのページを読んでページ名を変えたくなってしまうことがあるかもしれません。よかれと思って決めたページ名が、他の執筆者と議論していくうちに不適当だと考えが変わることもあるでしょう。その場合は執筆者間の合意を得た上で、ページの移動を行ってください。新しいページを作ってそのまままるごとコピーすることはしないでください。方法は[[w:Wikipedia:ページ名の変更|Wikipedia:ページ名の変更]]を参照してください。
 
=== 関連ページ ===
* [[Project:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]
* [[w:Wikipedia:日本語表記法|日本語表記法]]
* [[w:Wikipedia:外来語表記法|外来語表記法]]
* [[w:Wikipedia:日本語環境|日本語環境]]
<!--*[[wikipedia:Wikipedia:Naming_conventions|英語版:Naming Conventions]]-->