「Wikibooks:編集の仕方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M w:ja:Help:Help:ページの編集から一部導入 & マークアップやリダイレクトの修正 他
横スクロールの解消、言語観リンクに関する説明追加、一部リンクの修正
1 行
[[en:How to edit a pageHelp:Editing]]
[[Category:ウィキブックス|へんしゆうのしかた]]
このページではWikibooksのマークアップについて言及しています。基本方針に反しない内容で'''試し書き'''したいときは、練習・実験用の[[Wikibooks:サンドボックス|サンドボックス]]を使ってください。
128 行
: コロン記号を使うと、段落をひとつ分、
内側に寄せることができます。
コロンを使った行で改行を行うと、
テキスト・ボックスの方で改行して書いた文章は、
改行後の部分は別の段落として表示されます。
</td>
<td><pre><nowiki>
: コロン記号を使うと、段落をひとつ分、
内側に寄せることができます。
コロンを使った行で改行を行うと、
テキスト・ボックスの方で改行して書いた文章は、
改行後の部分は別の段落として表示されます。
</nowiki></pre>
|-
162 行
* アスキーアート;
 
'''警告''':この機能は、文章を改行しないで長く書いてしまうと、そのまま改行なしで表示されてしまい、ページもそれに合わせて横に長くなってしまい、読みにくくなってしまいます。
そのまま改行なしで表示されてしまい、
ページもそれに合わせて横に長くなってしまい、
読みにくくなってしまいます。[[ページの拡張|リンク先]]が良い例です。
|
<pre><nowiki>
201 ⟶ 198行目:
 
== リンク、URL ==
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" style="table-layout: fixed;"
! 表示されるもの !! 入力するもの
|- valign="top"
226 ⟶ 223行目:
|- valign="top"
|
リンクの後ろがアルファベットの場合、アルファベットの部分が自動的にリンクに含まれます([[w:Help:リンク|Help:リンク (Wikipedia)]]も参照):
 
[[Unicode]]ing [[XML]]s [[整数]]n
242 ⟶ 239行目:
: [[Wikibooks:スタッフラウンジ|スタッフラウンジ]]
 
* そのページを保存する時に、サーバーが|以降の部分を自動的に補充します。
サーバーが|以降の部分を自動的に補充します。
|
<pre><nowiki>
260 ⟶ 256行目:
[[Help:目次#ウィキブックスのご利用方法|ウィキブックスのご利用方法]]
|
<pre style="overflow:auto;"><nowiki>
[[Help:目次#ウィキブックスのご利用方法]]
 
308 ⟶ 304行目:
|- valign="top"
|
ある記事名を別の記事名のページに自動転送(リダイレクト)するには、その転送元のページの最初の行に、#REDIRECT [[アメリカ合衆国]]のように記して下さい。自動転送が行われるためには、これ以外にはそのページには何も文章がない状態になっていることが重要です。
のように記して下さい。自動転送が行われるためには、これ以外にはそのページには何も文章がない状態になっていることが重要です。
 
見出しを含めて#REDIRECT [[アメリカ合衆国#歴史]]とするとアメリカ合衆国のページにはリダイレクトしますが、歴史と見出しには自動的にセクションへリダイレクトされません
|
<pre><nowiki>
322 ⟶ 317行目:
<pre><nowiki>
[[en:Esperanto]]
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
他言語版 Wikibooks へ本文内で直接リンクする場合は<nowiki>[[:言語コード:タイトル]]</nowiki>のように先頭へコロンをつけます。
 
[[:en:Esperanto]]
|
<pre><nowiki>
[[:en:Esperanto]]
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
同じ日本語版の姉妹プロジェクトのページへリンクを張りたい場合は<nowiki>[[専用の接頭辞:タイトル]]</nowiki>のようにします。もちろんパイプを使うこともできます。
 
また、他言語版の姉妹プロジェクトへリンクを張りたい場合は<nowiki>[[:言語コード:専用の接頭辞:タイトル]]</nowiki>または<nowiki>[[専用の接頭辞:言語コード:タイトル]]</nowiki>のように書きます。Metaの[[m:ヘルプ:ウィキ間リンク|ヘルプ:ウィキ間リンク]]も参照してください。
 
; 姉妹プロジェクトの「編集の仕方」。
331 ⟶ 337行目:
:* [[wikt:Help:編集の仕方|ウィクショナリー版]]
:* [[q:Wikiquote:編集の仕方|ウィキクォート版]]
; 他言語版プロジェクトの「編集の仕方」
:* [[w:en:Wikipedia:How to edit a page|英語版ウィキペディア]]
:* [[wikt:en:Help:How to edit a page|英語版ウィクショナリー]]
 
|
<pre><nowiki>
337 ⟶ 347行目:
:* [[wikt:Help:編集の仕方|ウィクショナリー版]]
:* [[q:Wikiquote:編集の仕方|ウィキクォート版]]
; 他言語版プロジェクトの「編集の仕方」
:* [[w:en:Wikipedia:How to edit a page|英語版ウィキペディア]]
:* [[wikt:en:Help:How to edit a page|英語版ウィクショナリー]]
</nowiki></pre>
|- valign="top"
353 ⟶ 366行目:
書籍情報はISBNを使ってリンクできます: ISBN 4-987654-32-1
 
詳しくは[[w:Wikipedia:ISBN|Wikipedia:ISBN]]を参照してください。
|
<pre><nowiki>
362 ⟶ 375行目:
「[[特別:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}|ここにリンクしているページ]]」や「[[特別:Recentchangeslinked/{{FULLPAGENAME}}|リンク先のページの更新状況を確認]]」へリンクすることもできます。
|
<pre style="overflow:auto;"><nowiki>
「[[特別:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}|ここにリンクしているページ]]」や「[[特別:Recentchangeslinked/{{FULLPAGENAME}}|リンク先のページの更新状況を確認]]」へリンクすることもできます。
</nowiki></pre>
423 ⟶ 436行目:
 
== 文字のフォーマット ==
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" style="table-layout: fixed;"
! 表示されるもの !! 入力するもの
|- valign="top"
443 ⟶ 456行目:
*ただし、強調とイタリックやボールドとの違いはそれほど重要ではないことが多く、多くの人は余り注意を払わない傾向にあるようです。
|
<pre style="overflow:auto;"><nowiki>
<i>イタリック体</i>や<b>ボールド体</b>を使うこともできます。
 
494 ⟶ 507行目:
|- valign="top"
|
'''ウムラウトとアクセント:'''([[w:Help:特殊文字|Help:特殊文字 (Wikipedia)]]を参照)
 
&Agrave; &Aacute; &Acirc; &Atilde; &Auml; &Aring; <br />
624 ⟶ 637行目:
 
=== HTMLでの表 ===
HTMLでの表は非常に便利です。表を書く細かい方法についてはWikipediaの[[w:Help:表の作り方|Help:表の作り方]]を参照してください。
 
== 変数値 ==
Wikipediaの[[w:Help:マジックワード|Help:マジックワード]]も参考にしてください。
{| border="01" cellpadding="2"
|-
! 内容 || コード || 表示