「日本語/品詞」の版間の差分

M
いろいろ改訂
編集の要約なし
M (いろいろ改訂)
{{Wikipedia|品詞}}
{{Wiktionary|品詞}}
== 品詞 ==
*大まかに、文節の頭にあるかないかで、文節の頭にあるものが'''[[wikt:自立語|自立語]]'''であり、文節の頭にないものが'''[[wikt:付属語|付属語]]'''であると分けられる。
:例 「''私は新しいボールペンを使った'' 」という文があるとする。文節に分けると「''私は 新しい ボールペンを 使った'' 」となる。この時、''私は'' という文節は ''私 は'' とわけられる。この「''私'' 」が自立語である。「''は'' 」が付属語である。同様に、「''ボールペン'' 」が自立語である。「''を'' 」が付属語である。「''使った'' 」は、''使う'' に''た'' がついた''使いた'' の促音便だから、''使っ'' と''た'' に分けられ、同様に前者が自立語であり、後者が付属語である。
 
; 例
===活用について===<!--この節は用言に移動したほうがよろしいのでは?-->
: 「'''私は新しいボールペンを使った'''」という文があるとする。
*活用の仕方には、口語では、''未然形''、''連用形''、''終止形''、''連体形''、''仮定形''、''命令形''の6種類がある。活用形の名称(たとえば未然形)は、その活用形を用いて表わされる意味のうちの一つ(未然)をもって命名したものにすぎず、その活用形(未然形)がただちにそのこと(未然)を意味するのではないことに注意しなければならない。
: 文節に分けると「'''私は・新しい・ボールペンを・使った'''」となる。この時、「'''私は'''」という文節は「'''私・は'''」と分けられる。この「'''私'''」が自立語である。「'''は'''」が付属語である。
:*未然形・・未だその然るべき状態になっていない活用形。具体的には否定や、推量、勧誘の[[日本語/品詞/付属語/助動詞|助動詞]]などがついたときの活用の仕方。文語では、仮定表現でも使われる。
: 同様に、「'''ボールペン'''」が自立語である。「'''を'''」が付属語である。
:*連用形・・用言に連なる活用形。''~た''や''~ます''、''~たい''などに連なるときも同じ形。
: 「'''使った'''」は、「'''使う'''」に「'''た'''」がついた「'''使いた'''」の[[wikt:促音便|促音便]]だから、「'''使っ'''」と「'''た'''」に分けられ、同様に前者が自立語であり、後者が付属語である。
:*終止形・・~。がきて、止める形。言い切りの形。
:*連体形・・体言に連なる形。これ自体、体言として扱われることもある。
:*仮定形・・仮定する形。~ば、の形。文語では已然形といい、確定条件をあらわすこと、また係り結びの結びをなすことがある。
:*命令形・・命令する形。
 
===活用について===<!--この節は用言に移動したほうがよろしいのでは?-->
=== 活用について ===
*[[wikt:活用|活用]]の仕方には、[[wikt:口語|口語]]では、'''[[wikt:未然形|未然形]]'''、'''[[wikt:連用形|連用形]]'''、'''[[wikt:終止形|終止形]]'''、'''[[wikt:連体形|連体形]]'''、'''[[wikt:仮定形|仮定形]]'''、'''[[wikt:命令形|命令形]]'''の6種類がある。活用形の名称(たとえば未然形)は、その活用形を用いて表わされる意味のうちの一つ(未然)をもって命名したものにすぎず、その活用形(未然形)がただちにそのこと(未然)を意味するのではないことに注意しなければならない。
 
; 未然形
: 未だその然るべき状態になっていない活用形。
:*未然形・・未だその然るべき状態になっていない活用形。 具体的には否定や、推量、勧誘の[[日本語/品詞/付属語/助動詞|助動詞]]などがついたときの活用の仕方。文語では、仮定表現でも使われる。
; 連用形
: 用言に連なる活用形。
:*連用形・・用言に連なる活用形。 '''~た'''や'''~ます'''、'''~たい'''などに連なるときも同じ形。
; 終止形
:*終止形・・ ~。がきて、止める形。言い切りの形。
; 連体形
: 体言に連なる形。
:*連体形・・体言に連なる形。 これ自体、体言として扱われることもある。
; 仮定形
: 仮定する形。
:*仮定形・・仮定する形。 ~ば、の形。文語では已然形といい、確定条件をあらわすこと、また係り結びの結びをなすことがある。
; 命令形
:*命令形・・ 命令する形。
 
<!-- 下記の節名は仮です -->
== サブページ ==
{{進捗状況}}
* [[日本語/品詞/自立語|自立語]]{{進捗|00%|2005-05-08}}
** [[日本語/品詞/自立語/用言|用言]]{{進捗|00%|2005-05-08}}
*** [[日本語/品詞/自立語/用言/動詞|動詞]]{{進捗|00%|2005-05-08}}
*** [[日本語/品詞/自立語/用言/形容詞|形容詞]]
*** [[日本語/品詞/自立語/用言/形容動詞|形容動詞]]
** [[日本語/品詞/自立語/体言|体言]]{{進捗|00%|2005-05-08}}
*** [[日本語/品詞/自立語/体言/名詞|名詞]]
*** [[日本語/品詞/自立語/体言/代名詞|代名詞]]
** [[日本語/品詞/自立語/体言/連体詞|連体詞]]
** [[日本語/品詞/自立語/体言/副詞|副詞]]
** [[日本語/品詞/自立語/体言/感動詞|感動詞]]
** [[日本語/品詞/自立語/体言/接続詞|接続詞]]
* [[日本語/品詞/付属語|付属語]]{{進捗|00%|2005-05-08}}
** [[日本語/品詞/付属語/助詞|助詞]]
** [[日本語/品詞/付属語/助動詞|助動詞]]
 
[[Category:日本語|品詞]]
174

回編集