「HTML/フレーム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
M 文体・誤字訂正
編集の要約なし
29 行
**上下分割の場合はcols属性でなくではなくrows属性を使用する。FRAMESETをうまく組み合わせることで、上下左右を織り交ぜた複雑な構成も利用可能である。
*FRAME要素では各フレームに表示するHTMLファイルを指定する。
**src属性にファイル名を入力する。
**name属性はフレームに名前を付けるもので、記述は任意。<nowiki><a></nowiki>でリンクを張る際に表示先のフレームを指定する際に使用する。詳しくは[[HTML/ハイパーリンク#リンクターゲット]]を参照されたい。
*それぞれFRAMEを指定したら、FRAMESET要素を閉じる。
*NOFRAME要素はフレームに対応していないブラウザで参照した場合にここに書いた内容が表示される。記述は任意ではあるが、これを付け加えると丁寧である。
 
== 応用例 ==
フレームを使用する際は必ず境界線が生じるが、FRAMESETに以下の属性を加えることによりこの境界線をカスタマイズすることができる。
*frameborder
:値は1か0、またはyesかno。境界線を表示する/表示しないを設定できる。
*borderとframespacing
:値は数値。境界線サイズをピクセル単位で指定する。ブラウザによって対応がまちまちなため、両方とも同じように設定すると良い。
*bordercolor
:値は[[HTML/装飾#色|色]]。
 
<FRAMESET cols="200,*" frameborder="1" border="5" framespacing="5" bordercolor="#ff0000">
この場合、境界線は設置され、サイズは5ピクセル、色は赤で表示される。
 
== インラインフレーム ==
インラインフレームとは、HTML文書の中にフレームを埋め込む方法で、<nowiki><IFRAME></nowiki>タグを利用する。
 
<IFRAME src="test.html" width="300" height="200">
最低限必要な属性は以下の3つである。
*srcでインラインフレームの中に表示するファイル名を指定する。
*widthは横幅を指定する。
*heightは高さを指定する。
 
オプションとして以下を設定できる。太字がデフォルトの値である。
*name インラインフレームの名前であり、使い方は上記と同様である。
*align 値は'''left''' center right。インラインフレームの表示位置を左揃え・中央揃え・右揃えから設定する。
*scrolling 値は'''auto''' yes no。スクロールバーを表示/非表示を設定する。autoはブラウザがファイルの長さに応じて判断する。
*frameborder 値は'''1''' 0。やはりフレームの境界線を設定する。
*marginwidth 値はピクセル単位の数値。 フレームの左右の余白を設定する。
*marginheight 値はピクセル単位の数値。 フレームの上下の余白を設定する。
*noresize 値は不要。フレームのリサイズを禁止する。
 
 
{{stub}}