「光の偏極」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Transwiki: 履歴はノート:Tranwiki:光の偏極
 
Transwiki 後の受け入れ編集。併せて、初版投稿者の独り言を小さな字にし、用語「偏光」と「偏極」との関係を冒頭に一言だけ加筆。
1 行
{{Pathnav|メインページ|自然科学|物理学|frame=1|small=1}}
{{transwiki}}
{{Wikipedia|偏光}}
 
この本は書きかけです。
 
光には、
人間の眼で識別できる明るさと色の他に、
偏極という性質があります。
「偏光」とも呼ばれますが、この本では光を含む電磁波の性質を指す語として「偏極」と呼ぶことにします。
 
光の様々な振舞いを理解するためには、偏極の理解は不可欠です。
また、光の偏極は色々な技術に応用されています。
15 ⟶ 17行目:
----
目次
#[[光の偏極:/電磁波の偏極|電磁波の偏極]]
#[[光の偏極:/楕円偏極|楕円偏極]]
#[[光の偏極:/光学素子|光学素子]]
#[[光の偏極:/部分偏極|部分偏極]]
#[[光の偏極:/視覚と偏極|視覚と偏極]]
#[[光の偏極:/用語集|用語集]]
----
以下、ドラフト。
42 ⟶ 44行目:
**Stokesベクトルによる記述
 
<blockquote><small>
 
''本にするには、導入として、偏光の発見の歴史とか、身近に見られる偏光現象について書くべき。''
''偏光の発見者ということになっている科学者は誰だったかな。''
''[[jaw:偏光]]によればファラデーらしい。''
</small></blockquote>
 
一般に光と言った場合、
55 ⟶ 58行目:
ここでもそのように話を進める。
 
<blockquote><small>
''波長に幅のある光って、専門用語で何と言うかなぁ。''
''ブロードな光、じゃだめかなぁ。''
</small></blockquote>
 
光は電磁波であり、進行方向に垂直な面内で2つの自由度がある。
83 ⟶ 88行目:
直線偏光、円偏光、楕円偏光などがそれである。
(自然光、無偏光については、単色光では議論できないので後回しにする。)
<blockquote><small>
''(単色光かそうでないかと言うよりは、コヒーレントかそうでないかということ。)''
</small></blockquote>
 
<blockquote><small>
''それぞれの偏極状態についての図が必要。どこかにないかなぁ。''
''Wikipedia内を探してみても、画像としての図はよいのがなさそう。''
</small></blockquote>
 
[[Category:物理学|ひかりのへんきよく]]