「古典力学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
30 行
 
==運動の三法則をどう使うか==
力学の主要な目的は法則を使って物体の運動を定量的あるいは定性的に予測すること。「運動」は物体の位置ベクトル<math>\vec{r}</math>時間とともにどう変化するか言い換えると<math>\vec{r}</math>が時間どのような関数<math>\vec{r}(t)</math>になるかで表される。それで作業は大き<math>\vec{r}(t)</math>が満たす「運動方程式」を求め、次にそれを解という二段階に分けられる:
 
1.(運動方程式の導出)問題とする状況において物体が受ける力を求める。重力や電磁気力の法則を使うが、複数の物体がからむ問題では第3法則も重要な働きをする。物体が受ける力は一般にはその位置<math>\vec{r}</math>および時刻<math>t</math>に依存するので<math>\vec{F}=\vec{F}(t,\vec{r})</math>となるが、特に位置への依存性が重要な問題が多い。その結果を第2法則に代入すると