「トーク:古典力学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
今後の加筆の方向の提案
1 行
運動方程式の立て方や解き方については、独立したセクションを設けてはどうでしょうか?
保存則については運動量保存則、角運動量保存則、エネルギー保存則に分けてはどうでしょうか?[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月18日 (金) 00:55 (UTC)
 
現在の話の流れでは運動量、角運動量の導入すらされていないので、その保存則だけを先に説明するのはナンセンスでしょう。[[利用者:218.41.131.200|218.41.131.200]] 2005年3月21日 (月) 06:12 (UTC)
 
== 「力学における物理量」について ==
16 ⟶ 18行目:
 
:以上の点を解決したものをこれからあなたに書けるのであれば、2005年3月19日 (土) 06:30 の版から該当する箇所をコピーして書かれるとよいでしょう。--[[利用者:ヒカリ|ヒカリ]] 2005年3月20日 (日) 13:45 (UTC)
 
----
目次が無く今後の加筆の方向が見えないことが削除依頼の一因にもなっていると思われるので、今後の加筆の方向を提案しておきます。
 
#現在の書かれつつある1体問題については、市販の教科書によくあるようにケプラーの3法則を導出する形でまとめる。
#次に2体問題へ拡張して、地球と月の運動のように共通重心の周りを回転するような系を取り上げる。
#さらに質点から剛体への拡張を行い、重心の運動と重心まわりの運動の分離をする。コマの歳差運動などを例示する。
#慣性系から加速度系、回転系への拡張を行い、見かけの力、遠心力とコリオリ力の導入を行う。
[[利用者:218.41.131.200|218.41.131.200]] 2005年3月21日 (月) 06:12 (UTC)
ページ「古典力学」に戻る。