「Wikibooks・トーク:管理者の辞任」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Genppy (トーク | 投稿記録)
→‎具体化 1: 賛成票を追加
Ninomy (トーク | 投稿記録)
47 行
 
:私も賛成させていただきます。取りまとめ、お疲れ様でした。実用的で良い案だと思います。--[[利用者:Genppy|Genppy]] 2008年7月7日 (月) 12:29 (UTC)
 
:同じく大枠として賛成ですが、ちょっとコメントします。まず、現行のja.wiktの任期延長は必ずしも本人が願い出る方式ではないです。確かに現在では自ら願い出るのが一般的になっていますが、昨年は期限切れが迫ったときに別の管理者(私ですが)が定期的に信任投票の議論を起こしていました。1年2期制にして一括にしてもいいんですが、ja.wiktと同じく1カ月ごととか、あるいは3か月ごとでも別に問題はない気がしました。あと、文言に関してなんですが、何点か気になりました。
:*前期=1~6月、後期=7~12月と定義して、管理者の任期を''信任・選任時から数えて2期''とします。たとえば6月に選任された場合でも次の信任投票は3月になるわけで、厳密には1年間の任期とはいえないためややこしく、変更すべきと考えます。
:*信任投票については
:**前期信任投票(前年前期信任・選任分)を毎年3月31日(目安は3月10日告知、17日投票開始、24日終了、投票がないなど期間延長の必要ありなら31日まで、といったところでしょうか)
:**後期信任投票(前年後期信任・選任分)を毎年9月30日(同じく9月9日告知、16日投票開始、23日終了、投票がないなど期間延長の必要ありなら30日まで)
:とすれば少しすっきりするかなと思いました。
:*一括の信任投票を「再信任投票」でなくて普通に「信任投票」と言えばいいと思います。初回の権限付与投票は「選任投票」です。また、実施するのは「任期の最終月」ではわかりにくいので、「信任投票日」とか言っておけばいいと思います。「信任投票日」は先に定義していますし、これでいいと思われます。
:*''自発辞任''の場合、本人がメタで辞任申請しますが、''解任''(信任投票を経る管理権限剥奪)なら解任日より一週間以内に''終了宣言を出した管理者が申請''するほうがいいんじゃないですかね?
:--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2008年7月14日 (月) 05:44 (UTC)
プロジェクトページ「管理者の辞任」に戻る。