「Wikibooks・トーク:削除の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎コンテクストと本の断片: 少し話を進めたいと思います。コメント募集
41 行
 
== コンテクストと本の断片 ==
=== コメント ===
削除依頼関係を眺めていると、コンテクストが確立していないとか、断片的で本としての体裁を成していないなどの理由で削除が取り沙汰されることが多いように見受けられます。
 
91 ⟶ 92行目:
:いずれにしても、現時点では事例がほとんどないので、ウィキブックス内で作業フローを統一するのは時期尚早であろうことは確かだろうと思います。そうすると、一つの作業フローに乗りえないからといって削除までしてしまわなくてもよい ということになるのではないでしょうか。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 05:36 (UTC)
 
=== 提案 ===
::その後Tietewさんのコメントがないようなのですが、納得していただいたということでしょうか。そうであれば、「削除の対象」のところにある「本の体裁を成さないもの」の項を取り除こうと思います。単に取り除くだけでよいだろうと私は思うのですが、Lotsさんのご意見もかんがみれば、「あまりに断片的なまま長期にわたって放置されていて、今後どのような作業方法をとるとしても教科書の一部とはなりえないようなもの」というように書き換えたほうが良いと思う方もいるかもしれません。そういった方もコメントを出していただければよいかと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月29日 (火) 06:33 (UTC)
 
=== 周辺の話題 ===
:利用者さんご提案の作業フローを実際に試行してみたり、細部を検討したりということは、このノート以外のどこかもっとふさわしい所がありそうですね。どこがいいでしょうかね。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 05:36 (UTC)
 
まず確認しておきたいことですが、1つの本を1つの項目に書くことは分量的に不可能です。そこで目次と本のパーツ(「章」と呼ぶことを提案します)が必要となります。本の定義をすることは難しい問題です。同じ名称の場合、情報量は辞書<百科事典<本の順になると思いますが。章については「本を構成する各項目」という定義を提案します。「章の分量が少なすぎる場合は統合し、多すぎる場合は統合する」という基準を提案します。目次については「各章へのリンクを系統だてて集めたもの」という定義を提案します。書庫については「各本(の目次)へのリンクを系統だてて集めたもの」という定義を提案します。小学校、中学校、高等学校の教科書については「学習指導要領に基づいて編集された本」という定義を提案します。学問系の教科書は「大学教養レベルや大学専門レベルを基準として編集された本」という定義を提案します。(多少曖昧な基準ですが)入学試験参考書や資格試験参考書については「入学試験対策や資格試験対策のために編集された本」という定義を提案します。そろそろこのへんで議論を整理するために、みなさんの考えた定義と基準を一覧にしてはどうでしょうか?[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月16日 (水) 12:56 (UTC)
 
:IPアドレス210.161.12.3で書き込まれた方、精力的な活動お疲れさまです。ところで、一つ上の私の書き込みは読んでいただけたでしょうか。ウィキブックスで作成する教科書の構造をどうするかといった話もこのページの守備範囲を超えると思いますし、その上の話とも関連が薄いと思うので、セクションを区切ってみましたがいかがでしょうか。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月29日 (火) 06:33 (UTC)
 
高校のとかそういう定義はどうでもいい。そういった分野によらない基準の話をしてるのだから。問題の切り分けを行おうと思っていて、イメージとしては、
プロジェクトページ「削除の方針」に戻る。