「Wikibooks・トーク:削除の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎提案: 賛成。
Qbtt (トーク | 投稿記録)
M編集の要約なし
111 行
##スタブ
とあって、トップダウンでもボトムアップでも関係なくどのようなフローを選択してもそれをなるだけ邪魔しないような削除基準がいいのではないか。と思ってる。現時点ではフロー同士の優劣は分からないことだし。そうなると、この「削除の方針」で話し合うことになるのは、後者の階層の区分の方で、フローなどの方法論などは他の場所…誰かのノートか、それとも執筆依頼のノートかその辺り。勿論、トップダウンを採用しないとダメというような方向に持って行くのなら、フローについても引き続きここでということになると思うけども。利用者 2005年3月17日 (木) 07:35 (UTC)
 
== 削除ルール作成のためのルール作成の提案 ==
wikipediaと違ってまだこのwikibooksのことはよく知りませんけど、このノートに限らない事ですが、いろいろな所で新しいルールを提案している人達がいます。しかし、どれもこれも最終的な合意には至りません。理由はいろいろです。
提案に賛成・反応する人が出てきても、その後パッタリと議論する人が絶えてしまって、何も決まらなかったということがいくらか見受けられます。議論の内容が発散してしまったり、いろいろな場所で似たような提案が行われるために話を追えなくなる場合もあります。ルールを整備して今の変な状態から抜け出そうと思っている人がいても、これでは何も変わりません。
 
そこで、ルールを作成するためのルールを作成することを提案します。
削除ルールの改変の提案をする場を設けます。そこで提案された案に1週間の猶予を与え、反対が無ければ消極的合意に至ったとみなします。反対意見があり、提案から2週間経っても合意に至らない場合は、案は却下され、もう一度練り直して再提出したり、破棄するなどします。
 
ついでに言いますと
#主観的なルール … 「本の体裁をなしてない」など判断に一定のコンセンサスが必要なルール。ルール作成のためのルールと同様、コンセンサスを得るまでの期間などの設定が必要と思われます。
#本の形式を決めるルール … 「目次を作成する」など、客観的な判断が可能なもの。因みに、この例の場合、1週間程度の猶予を与え、要求に従わない場合に削除されるなどの、要求型ルールになると思います。
#何でないか … 「攻略本ではありません」など、即時削除対象にできるもの。
という感じに分類してそれぞれの内容に特化した提案ページを作るといいと思われます。いかがでしょうか?--[[利用者:Qbtt|Qbtt]] 2005年3月31日 (木) 14:00 (UTC)
プロジェクトページ「削除の方針」に戻る。