「Wikibooks・トーク:管理者の辞任」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ninomy (トーク | 投稿記録)
→‎具体化 2: Ninomy さんのご意見(疑問点)へのお答え
104 行
:* 任期延長にかかわる投票資格の判定時期を「1ヵ月半前」とする理由がいまいちよくわかりません。投票を任期満了のおおむね1か月前から実施可とするなら(投票は10日もあれば一通り終わりますので、そもそも私は「おおむね」を取ってしまってよいと思います)任期満了の1か月前(当月1日0:00UTC)時点でいいんじゃないですか?
: いかがでしょうか?--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2008年9月4日 (木) 14:33 (UTC)
 
ご意見有難うございます。一つずつ、提案者の見解を述べます。
* 結果判定という作業は不要と考えています。異議がなければ自動的に確定しますし、異議があれば話し合って合意をとることになるかと思います。
** 私見ですが、異議に対する合意確認は「誰々さんは投稿回数不足で無効票」「確かに」といった事実確認だけならその場で 3 日間の再異議待ちでよいでしょうし、編集室等でルール解釈について知恵を出し合った場合などは <small>(ケースバイケースですが)</small> 一週間程度の異議待ちということになるかと思います。
* 複数のアカウントを持つこと自体は禁止行為でなく、一票は認めるべきでしょう。もちろん、多重アカウントの不適切な使用法(二重投票、議論のかく乱、ブロック逃れ)は論外です。
* 任期末の一か月半前までの投稿回数で投票資格を見ることにしてみたのは、「任期末まで概ね一か月以内」より確実に早く、かつ曖昧さなく簡潔に表現できるからです。意図は投票妨害行為を抑止することだけで、時期に強いこだわりはありません。もし「任期末まで概ね一か月以内」の「概ね」を外す方が好ましい <small>(メリットがデメリットより勝る)</small> なら、そうしましょう。
さて、多重アカウントでの「参加」禁止は、一人二役や成り済ましを禁じ、投票のみならずコメントも禁ずる意図です。ということは IP コメントも禁じた方がよいでしょうか。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年9月6日 (土) 01:33 (UTC)
プロジェクトページ「管理者の辞任」に戻る。