「ニホンイシガメの飼育法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2 行
[[画像:Mauremys japonica 01.JPG|thumb|right|250px|三重県伊勢市で見られた日本イシガメ]]
 
ニホンイシガメ(日本石亀、Mauremys japonica)は、イシガメ科イシガメ属に分類される日本固有のカメです。体長は最大で約22cm程度、ニホンイシガメの幼体はゼニガメ(銭亀)と呼ばれ、古くから飼育されてきました。この文章では、ニホンイシガメの飼育法について解説します
この文章では、ニホンイシガメの飼育法について解説します。
 
==はじめに==
[[w:ニホンイシガメ]]は、イシガメ科イシガメ属に分類される日本固有のカメです。ニホンイシガメの幼体はゼニガメと呼ばれ、古くから飼育されてきました。ニホンイシガメはペットとしてよく飼育されるミドリガメ([[w:ミシシッピーアカミミガメ]])や[[w:クサガメ]](現在国内でゼニガメとして市販されているのはクサガメの幼体であることが多い)と比べると性格がやや神経質で、臆病な傾向があります。そのため、ミドリガメなどのように、飼育をはじめてただちに人間に懐くことは稀で、引きこもりがちで出てこなくなることも多いのです。しかし、ニホンイシガメは馴れないわけではありません、十分飼い主に馴れたニホンイシガメは、飼い主をほかの人間と区別できるかのように振舞い、じゃれついたりすることさえあります。そのような
ニホンイシガメは、ハムスターやネオンテトラよりも犬猫に近い「ペットになるカメ」だと考えることもできます。
 
ニホンイシガメの最大甲長は性別によって異なり、オスの場合で15cm程度、メスの場合で20-23cm20cm程度まで成長します。寿命はペットとしてみた場合非常に長く、30年以上生きることもあります。また、ニホンイシガメのような昼間活動的なカメは、日光などによる紫外線の要求量が高いと言われています。屋内での飼育下では、どのように紫外線を与えるかが重要になります。これらの特徴から、ニホンイシガメの飼育にはそれなりのスペースと長期間適切な世話をする覚悟が必要です。
 
ニホンイシガメは日本固有種ですが、地域変異があり、色彩や性格が異なります。また、近縁なクサガメなどと交雑し[[w:ウンキュウ]]と呼ばれる雑種が生まれることがあります。ニホンイシガメが日本固有の種であっても、それを放流することはそれぞれの生息域の系統を脅かすことになるので決して採集地以外での放流は行わないことにしましょう。
 
 
 
 
==飼育設備==
この節では、ニホンイシガメの飼育設備について述べます。ニホンイシガメは単体で飼うこともできれば多頭で飼うこともできます。また、大きさはベビーサイズから成体までにかなりのばらつき変化があります。
 
水槽飼育1では、最小限の労力、なるべく熱帯魚や金魚の飼育に近い形でニホンイシガメを水槽飼育する方法を提案します。水槽飼育2では最小限の設備で、なるべくコストをかけずに飼育するかわりに、日々の世話を丁寧に行う方法を提案します。現実にはこれらの間の設備と手間をかけて飼育すればよいでしょう。