「中学校社会 歴史/世界恐慌と各国の対応」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
重要項目を太字に
→‎昭和前期: 文の整理
7 行
日本は日米交渉を行い禁輸解除などの交渉を行うも強行案を提出されると屈辱的と認識し対米開戦を決意した。そして日本は1941年12月8日にハワイ真珠湾を奇襲し'''太平洋戦争'''('''大東亜戦争''')<ref>戦後「大東亜戦争」の使用が禁止されたため「太平洋戦争」の呼称が一般的になった。</ref>が始まる。序盤は勝利するもミッドウェー海戦以降負け戦となり敗戦。その後、アメリカを中心としたGHQ(連合国軍総司令部)による「民主化」政策などで国政の仕組みが大幅に変わり、特需による戦後の復興、高度経済成長を経て、世界有数の経済大国に発展した。
 
==昭和前期敗戦まで==
1925年に[[大正天皇]]の崩御をうけて[[昭和]]はスタートした。
 
昭和の前期は軍部の独善的軍事行動に歯止めがかからず、また長引く経済不況に悩まされ各地では労働争議がおこり、社会主義運動に共鳴する動きなどもあった。

当時の軍部は社会不安から国民にも支持される形で満州事変、日中戦争を戦う。
 
以前から日本を敵視していた米英からは反発を買った。
 
1941年に太平洋戦争(大東亜戦争)が勃発するが、当初は勝ち戦にみえたが翌年1942年のミッドウェー海戦で形勢が逆転。国民は連日の空爆と物資の不足に悩まされる。
 
1945年、東京・大阪等の主要都市が空爆で焼け野原となり、沖縄の失陥、広島・長崎の原子爆弾投下で完全に敗戦色濃厚となったが軍は特攻を試みたり本土決戦を想定したがあまり上手くはいかなかった。敗戦時は国民はそのほとんどが苦しい生活であった。